【最高位戦日本プロ麻雀協会】第1期龍神位に輝いたのは塩澤彰大選手‼

【最高位戦日本プロ麻雀協会】第1期龍神位に輝いたのは塩澤彰大選手‼

11月24日(月・祝)、最高位戦日本プロ麻雀協会の第1期MJ杯龍神戦決勝が13時より行われ、対局の模様がYouTube「最高位戦チャンネル」にて生配信された。 決勝の対局メンバーは内藤岳選手・諌山隆平選手・塩澤彰大選手・守屋大輝選手の4名。 MCは菅野真由、解説は竹内元太・鈴木優が務めた。 対局は諌山選手が2連勝で大きくリードするも、2連続3着だった梅澤選手が3・4回戦で連続トップを獲得。 諌山選手は連続3着で梅澤選手と順位点は変わらないも、素点の差で梅澤選手が15ポイントリードした状態で最終5回戦へ。 最終戦も梅澤選手がトップを獲得し3回戦から3連勝で見事優勝。 第1期龍神位を獲得した。 対局の模様はYouTube「最高位戦チャンネル」にてアーカイブ視聴が可能となっている。 気になる方は是非ご覧ください。

By 麻雀界編集部
【日本プロ麻雀協会】女流雀王決定戦進出メンバーが決定‼

【日本プロ麻雀協会】女流雀王決定戦進出メンバーが決定‼

11月24日(月・祝)、日本プロ麻雀協会の女流リーグ最終節となる第8節の対局が行われ、A1リーグの模様が12時よりYouTube・ニコ生・OPENRECにて生配信された。 配信卓の対局メンバーは朱沢悠選手、御崎千結選手・大崎初音選手・眞崎雪菜選手の4名。 実況は宮崎和樹・岩崎啓悟、解説は北川ネネコが務めた。 全ての対局を終え、永世女流雀王・逢川恵夢 の待つ決定戦に駒を進めたのは、夏目ひかり選手・奥村知美選手・朱沢悠選手・望月夏選手の4名。 女流雀王決定戦1日目は、12月27日から計3日間で行われる。 日本プロ麻雀協会の公式XやHPからぜひ情報をご確認ください。 X:https://x.com/ClubNPM HP:https://npm2001.com/

By 麻雀界編集部
【Mリーグ11/24】伊達朱里紗、Mリーグ通算100試合目をトップで飾る!

【Mリーグ11/24】伊達朱里紗、Mリーグ通算100試合目をトップで飾る!

11月24日(月)のMリーグは、アースジェッツ・ファイトクラブ・ドリブンズ・風林火山が対戦した。 第1試合結果 1着[EARTH JETS]石井一馬 +52.6 2着[赤坂ドリブンズ]浅見真紀 +11.3 3着[EX風林火山]永井孝典 ▲19.6 4着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]滝沢和典 ▲44.3 南場に入り全員にトップの可能性が巡る中、オーラスに石井がトップになるアガリをしっかりものにしトップを獲得した。 第2試合結果 1着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]伊達朱里紗 +54.3 2着[EARTH JETS]HIRO柴田 +5.0 3着[EX風林火山]内川幸太郎 ▲19.5 4着[赤坂ドリブンズ]

By 麻雀界編集部
【よつばリーグ】ついにレギュラーシーズン最終節!各チームの展望(点棒)は如何に!?

【よつばリーグ】ついにレギュラーシーズン最終節!各チームの展望(点棒)は如何に!?

近年ネット麻雀においては、プロアマ問わず多くの方が企画・配信を通して麻雀を盛り上げている。 11月20日(木)、第2期よつばリーグレギュラーシーズン最終節となる第9節の対局が行われた。 よつばリーグには、月刊『麻雀界』編集部員で個人としてもYouTube配信を行う宮本一輝(日本プロ麻雀協会)も、「Just 5 Stars」というチームのリーダーとして参戦している。 ★宮本一輝 XアカウントとYouTubeチャンネルのリンクはこちら https://x.com/miyamoto728_npm https://www.youtube.com/@nanahoshi_roto 第9節は、428Leagueが抜け番となり、残る8チームで試合が行われた。 対戦カードは下図の通り。 第1試合A卓 並びは起家からドール選手(Vivace!)・おとぎぬん選手(Jongsemble)・のどぐろ選手(Just 5 Stars)・佐倉あやねる選手(Genius)。 9位と苦しむGeniusはリーダーの佐倉あやねる選手が連闘、順位アップを目指し8位のJust 5 Starsを狙う。 対局はおと

By 麻雀界編集部
【最高位戦日本プロ麻雀協会】第25期女流最高位決定戦出場メンバーが決定‼

【最高位戦日本プロ麻雀協会】第25期女流最高位決定戦出場メンバーが決定‼

11月20日(木)11時より、第25期最高位戦女流プレーオフ2ndが行われ、その模様がYouTube「最高位戦チャンネル」にて生配信された。 出場したのは丸山奏子・高津柚那・菅野真由・宮本祐子・吉田葵の5選手。 配信のMCは中里春奈、解説は朝倉康心が務めた。 第25期最高位戦女流プレーオフ2ndのシステムは、1人4回戦、全体5回戦終了後に最下位が敗退。 残りの4名がポイント持ち越して6回戦目を行い、上位2名が現女流最高位の瑞原明奈選手・女流Aリーグ1位通過の浅見真紀が待つ決定戦進出となる。 1回戦は菅野選手が抜け番、トップは丸山選手。 2回戦は丸山選手が抜け番で、トップは菅野選手。 高津選手が連続2着、宮本選手が連続3着。 吉田選手は連続4着とかなり厳しい状況に。 3回戦の抜け番は高津選手で、トップを獲得したのは宮本選手。 菅野選手が3着、丸山選手が4着となり、宮本選手が首位に。 2番手も抜け番だった高津選手に変わる。 4回戦は宮本選手が抜け番、5回戦は吉田選手が抜け番で、共にトップは菅野選手。 ここで吉田選手は敗退となり、菅野選手は圧倒的優位なポイントで最終戦に臨む。 丸山

By 麻雀界編集部
【Mリーグ11/20】プラス海域まであと少し!パイレーツ奮闘〈麻雀LIVEch〉

【Mリーグ11/20】プラス海域まであと少し!パイレーツ奮闘〈麻雀LIVEch〉

11月20日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀LIVEチャンネルでは、アースジェッツ・パイレーツ・ABEMAS・雷電の試合が配信された。 第1試合結果 1着[TEAM RAIDEN/雷電]黒沢咲 +59.1 2着[U-NEXT Pirates]仲林圭 +3.4 3着[渋谷ABEMAS]白鳥翔 ▲18.3 4着[EARTH JETS]三浦智博 ▲44.2 オーラスまで続いた黒沢・仲林のトップ争いはヤミテンで待ち構えていた黒沢に仲林が放銃し決着。 第2試合結果 1着[U-NEXT Pirates]小林剛 +62.5 2着[EARTH JETS]石井一馬 +0.9 3着[TEAM

By 麻雀界編集部
【Mリーグ11/20】フェニックス2連対で浮上のきっかけ掴むか!?〈麻雀ch〉

【Mリーグ11/20】フェニックス2連対で浮上のきっかけ掴むか!?〈麻雀ch〉

11月20日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀チャンネルでは、風林火山・BEAST Ⅹ・サクラナイツ・フェニックスの試合が配信された。 第1試合結果 1着[KADOKAWAサクラナイツ]岡田紗佳 +77.7 2着[セガサミーフェニックス]醍醐大 +18.6 3着[BEAST Ⅹ]東城りお ▲35.6 4着[EX風林火山]勝又健志 ▲60.7 岡田が南1局の親番に満貫を3連続和了!その後醍醐が親番で猛追を見せるも逃げ切り岡田がトップを持ち帰った。 第2試合結果 1着[セガサミーフェニックス]竹内元太 +53.3 2着[BEAST Ⅹ]下石戟 +8.3 3着[EX風林火山]二階堂亜樹 ▲17.7 4着[KADOKAWAサクラナイツ]堀慎吾

By 麻雀界編集部
【子どもや初心者に!】伊達朱里紗プロ監修のマージャン入門書が発売!

【子どもや初心者に!】伊達朱里紗プロ監修のマージャン入門書が発売!

Mリーグ「KONAMI麻雀格闘倶楽部」にて毎年めまぐるしい活躍を見せる伊達朱里紗プロが監修のマージャン入門書「マンガでわかる 子ども・初心者のための麻雀入門」が11月21日(金)発売された。 本書はタイトルの通り子どもや初心者をターゲットにした、マージャンの基本的なルールや役の解説書。子どもでも読みやすいマンガつき・フルカラーで製作されているほか、全ての漢字にフリガナがついているため、難しい読み方だらけのマージャン用語も安心して学ぶことができる。 これからマージャンを始めたい、小さい子にマージャンを教えたい!という方はぜひこれを教科書にしてみてはいかがだろうか。 書籍情報 「マンガでわかる 子ども・初心者のための麻雀入門」 監修:伊達朱里紗(日本プロ麻雀連盟/KONAMI麻雀格闘倶楽部) 定価:1826円(税込)(書籍・電子版ともに) 仕様:A5・160ページ ISBN:978-4-8399-88623 発売日:2025年11月21日

By 麻雀界編集部
ー激闘、復活ー 第12期天鳳名人戦ついに決着‼

ー激闘、復活ー 第12期天鳳名人戦ついに決着‼

11月19日(水)20時より、第12期天鳳名人戦最終節が行われ、その模様が麻雀プロ団体LIVEチャンネルにて生配信された。 この日の対局者は 齋藤豪(連盟、13代目天鳳位gousi) 下石戟(協会、Mリーグ・BEAST X) じょにおん!!(22代目天鳳位) 鈴木優(最高位戦、Mリーグ・U-NEXT Pirates) の4名。 実況は小林未沙、解説は小林剛(麻将連合、Mリーグ・U-NEXT Pirates)が務めた。 開始時点でのポイントは 齋藤豪 +280.2 下石戟 +240.9 じょにおん!!+223.6 鈴木優 +120.6 ルールは4人打ち東南戦の30000点持ち30000点返し。 順位ウマは1位+50、2位+20、3位±0、4位-70。

By 麻雀界編集部
元祖【牌効率】忍田幸夫プロ戦術書「七対子とメンツ手の分岐点何切る」が11月20日発売!

元祖【牌効率】忍田幸夫プロ戦術書「七対子とメンツ手の分岐点何切る」が11月20日発売!

麻雀プロ団体「麻将連合」の代表で、今では麻雀の手組みや戦術を語るうえで当たり前に使われる「牌効率」という言葉を最初に生み出した“元祖”牌効率こと忍田幸夫プロの著書「七対子とメンツ手の分岐点何切る」が11月20日(木)に発売された。 本書は麻雀で何を切るか、どういう方向性にするかで迷いがちな「七対子とメンツ手の分岐点」に着目し、[5対子の時][4対子の時][3対子の時]とトイツの数ごとに章分けをして説明。史上初のトイツとメンツの数から方向性を示す戦術書となっている。 さらに、ドラの扱いや、メンツ手にするときの泣きの判断についても解説。 各章での解説を比較的少なめにし、第7章の練習問題を解き実戦に生かしてほしいとしている。 書籍情報 ◆タイトル:『七対子とメンツ手の分岐点何切る』 ◆著者:忍田幸夫 ◆発売日:2025年11月20日 ◆仕様:四六・176ページ ◆定価:1,870円(税込)

By 麻雀界編集部
【ほほえま】犬が麻雀を打つ光景が話題に

【ほほえま】犬が麻雀を打つ光景が話題に

なんとも愛らしい柴犬4匹が雀卓を囲むシーンが話題になっている。 この光景は、10世紀の中国を舞台にした武侠オープンワールドRPG「風燕伝:Where Winds Meet」内でのひと幕。 From martial arts mastery to Mahjong-playing dogs 🐕 Seven things to know about Where Winds Meet, the free-to-play action RPG coming to PS5 Nov 14: https://t.co/xjsN1vb7fh pic.twitter.com/ZAT9ZkWCkx — PlayStation (@PlayStation) November 12, 2025 プレイヤーは若き剣客。乱世を渡り歩く物語を体験でき、その中のミニゲームとして麻雀を打つことができる。 「飲むと犬になる液体」を飲んだ結果、

By 麻雀界編集部
麻雀風ボードゲーム『アルファベット麻雀 ひらがじゃん』が新発売!

麻雀風ボードゲーム『アルファベット麻雀 ひらがじゃん』が新発売!

株式会社NEXTは、ボードゲーム『アルファベット麻雀 ひらがじゃん』のカード版・牌版を11月21日(金)より一般販売する。 このシリーズは、「言葉」を題材にすることで年齢や性別に因われないアナログならではのコミュニケーションにフォーカスを当てたボードゲームで、今年上旬に一般販売され大好評を博した『ひらがな麻雀 ひらがじゃん』のアルファベット版。 英語が苦手と言われる日本人において、アルファベットをパズルのように組み合わせることで、英単語に触れる機会や創造性を育むことができるとしている。 ひらがな麻雀と同じく1文字ツモって1文字切る麻雀のシステムはそのままに、今回は1メンツ=「3文字以上の英単語」の完成を目指す。 大人も子どもも年齢関係なく楽しめるので、英語やアルファベットの導入に、脳トレに、みんなで楽しんでみてはいかがだろうか。 商品情報 商品名:アルファベット麻雀 ひらがじゃん 牌Edition / カード版 牌版販売URL:https://www.amazon.co.jp/dp/B0FV7WN9LR カード版販売URL:https://www.amazon.co.jp/

By 麻雀界編集部
【Mリーグ11/18】格闘倶楽部が止まらない!およそ500pに迫る!/ドリブンズプラス域へ!

【Mリーグ11/18】格闘倶楽部が止まらない!およそ500pに迫る!/ドリブンズプラス域へ!

11月18日(火)のMリーグは、アースジェッツ・ファイトクラブ・ドリブンズ・風林火山が対戦した。 第1試合結果 1着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]滝沢和典 +77.2 2着[EX風林火山]内川幸太郎 +12.1 3着[赤坂ドリブンズ]鈴木たろう ▲31.2 4着[EARTH JETS]逢川恵夢 ▲58.1 滝沢がメンゼンの清一色・混一色といった高打点のアガリを多数ものにし、チームに追い風をもたらすトップを獲得。 第2試合結果 1着[赤坂ドリブンズ]渡辺太 +54.4 2着[EARTH JETS]HIRO柴田 +5.8 3着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]高宮まり ▲19.0 4着[

By 麻雀界編集部
【よつばリーグ】いよいよレギュラーシーズンも終盤!第8節の結果は!?

【よつばリーグ】いよいよレギュラーシーズンも終盤!第8節の結果は!?

近年ネット麻雀においては、プロアマ問わず多くの方が企画・配信を通して麻雀を盛り上げている。 11月13日(木)、第2期よつばリーグレギュラーシーズン第8節の対局が行われた。 よつばリーグには、月刊『麻雀界』編集部員で個人としてもYouTube配信を行う宮本一輝(日本プロ麻雀協会)も、「Just 5 Stars」というチームのリーダーとして参戦している。 ★宮本一輝 XアカウントとYouTubeチャンネルのリンクはこちら https://x.com/miyamoto728_npm https://www.youtube.com/@nanahoshi_roto 第8節は、Vivace!が抜け番となり、残る8チームで試合が行われた。 対戦カードは下図の通り。 第1試合A卓 並びは起家からもるも選手(Lelien)・うるるねこ選手(Just 5 Stars)・ANOTOKO選手(Jongsemble)・ゆーき*選手(Genius)。 対局はもるも選手の跳満ツモアガリでスタートし、1本場ではANOTOKO選手が満貫のツモアガリ。 東2局ではもるも選手がゆーき*選手から満貫を出アガ

By 麻雀界編集部
【RMU】第7期新人王に門田門が輝く!

【RMU】第7期新人王に門田門が輝く!

11月16日(日)11時より、RMU所属の5年目までの選手によるタイトル戦「第7期新人王戦」の決勝が行われ、ニコ生・OPENREC・YouTubeにて生配信された。 決勝に進出したのは永田真也選手・新橋コズ選手・松岡康眞選手・門田門選手・高橋光一選手の5名。 配信の実況は村井貴政・荒川真衣、解説は藤中慎一郎・渡辺卓也・小川光が務めた。 対局は1回戦・2回戦を門田選手が連勝。 3回戦は永田選手、4回戦は松岡選手がトップを獲得。 5回戦では永田選手が再びトップを獲得し、門田選手をラスに沈めることに成功する。 しかし、2回戦で大きなトップを獲得した門田選手のそれまでのリードは大きく、新決勝で追いかける永田選手を振り切り、見事優勝を勝ち取った。

By 麻雀界編集部
【Mリーグ11/17】仲林復活の大トップ!

【Mリーグ11/17】仲林復活の大トップ!

11月17日(月)のMリーグは、ファイトクラブ・パイレーツ・ABEMAS・BEAST Ⅹが対戦した。 第1試合結果 1着[U-NEXT Pirates]仲林圭 +99.1 2着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]佐々木寿人 +21.2 3着[BEAST Ⅹ]鈴木大介 ▲29.4 4着[渋谷ABEMAS]日向藍子 ▲90.9 東1局、親番の佐々木が4連続のアガリで独走体制をとるも、その後仲林が4連続のアガリを含む計8回のアガリで全員を圧倒。佐々木もなんとか食らいつくも南1局に仲林に満貫を放銃してしまい勝負あり。ここまで4連続ラスだった仲林がこれまでのマイナスを払拭するトップを獲得した。 第2試合結果 1着[BEAST Ⅹ]中田花奈 +52.6 2着[U-NEXT Pirates]小林剛 +8.7 3着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]高宮まり

By 麻雀界編集部
イベント会場でMリーグが楽しめる!「Mリーグ2025-26プレミアムナイト」来年2/6に開催決定!

イベント会場でMリーグが楽しめる!「Mリーグ2025-26プレミアムナイト」来年2/6に開催決定!

一般社団法人Mリーグ機構は、来年2月6日(金)にKanadevia Hall(前:TOKYO DOME CITY HALL)にて「Mリーグ2025-26プレミアムナイト」を開催する。 Mリーグプレミアムナイトは大型スクリーンで大勢のMリーグファンや会場独自の実況・解説陣と一緒に試合を楽しむことができるパブリックビューイングイベント。 ゲーム観戦のほかにも、Mリーガー40人全員登壇のスペシャルステージやグッズの物販なども予定されている。対局をスマホやPCの画面ではなくひと味違った環境で楽しんでみてはいかがだろうか。 イベント概要 タイトル:Mリーグ2025-26プレミアムナイト 日時:2026年2月6日(金)開場15:30、開演17:00、試合開始19:00 会場:カナデビアホール ※旧TOKYO DOME CITY HALL 当日の対戦カード:  ①卓:EX風林火山、KADOKAWAサクラナイツ、KONAMI麻雀格闘倶楽部、渋谷ABEMAS  ②卓:EARTH JETS、セガサミーフェニックス、TEAM RAIDEN / 雷電、BEAST

By 麻雀界編集部
【Mリーグ11/14】セミファイナル進出へ!アースジェッツ、6位ボーダーまで間近に!〈麻雀ch〉

【Mリーグ11/14】セミファイナル進出へ!アースジェッツ、6位ボーダーまで間近に!〈麻雀ch〉

11月14日(金)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀チャンネルでは、ドリブンズ・ABEMAS・風林火山・アースジェッツの試合が配信された。 第1試合結果 1着[EX風林火山]内川幸太郎 +65.2 2着[EARTH JETS]逢川恵夢 +11.8 3着[赤坂ドリブンズ]浅見真紀 ▲18.9 4着[渋谷ABEMAS]松本吉弘 ▲68.1 東場に満貫をアガりリードを得た内川がそのまま逃げ切りトップを獲得。逢川も終盤まで食らいつくも南3局に放銃に回ってしまい惜しくも2着だった。  第2試合結果 1着[EARTH JETS]石井一馬 +69.6 2着[EX風林火山]勝又健志 +9.4 3着[渋谷ABEMAS]多井隆晴 ▲20.9 4着[

By 麻雀界編集部
【Mリーグ11/14】雷電に萩原あり!チーム15戦ぶりトップ!〈麻雀LIVEch〉

【Mリーグ11/14】雷電に萩原あり!チーム15戦ぶりトップ!〈麻雀LIVEch〉

11月14日(金)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀LIVEチャンネルでは、サクラナイツ・BEASTⅩ・フェニックス・雷電の試合が配信された。 第1試合結果 1着[セガサミーフェニックス]竹内元太 +55.5 2着[TEAM RAIDEN/雷電]瀬戸熊直樹 +5.3 3着[KADOKAWAサクラナイツ]渋川難波 ▲19.7 4着[BEASTⅩ]下石戟 ▲41.1 東発に満貫をアガった竹内がその後はライバルのチャンス手をことごとく潰し、リードのままトップを獲得した。 第2試合結果 1着[TEAM RAIDEN/雷電]萩原聖人 +54.2 2着[KADOKAWAサクラナイツ]阿久津翔太 +6.0 3着[セガサミーフェニックス]茅森早香 ▲19.

By 麻雀界編集部
麻雀卓にかぶせるだけでテーブルに!木製麻雀卓ケースカバー新色が登場!

麻雀卓にかぶせるだけでテーブルに!木製麻雀卓ケースカバー新色が登場!

長崎県のアパレルメーカー・株式会社ニルは、全自動麻雀卓用の「麻雀卓ケースカバー」に新色の『ブラック』『ナチュラル』を発表した。 この麻雀卓ケースカバーは、最近家庭でも普及が進む全自動麻雀卓の使わない時間の置き場所への対策として、卓を動かさず木製のカバーをかぶせることで麻雀卓にテーブルとしての付加価値を加え、かつ既存インテリアとも馴染むデザインになるのを目的に製作され、現在販売中の“ダークウォールナットカラー”につづき、今回新たに『ブラック』『ナチュラル』の2色が販売開始となった。 こちらの麻雀卓ケースカバーは現在クラウドファンディングサイト「Makuake」にて先行販売中。こちらでは数量限定で特別価格のリターンも用意されている。 自宅に既に麻雀卓がある方や、これから自宅に麻雀卓を設置しようと思っている方は、ぜひ検討してみてはいかがだろうか。 Makuake|麻雀卓にかぶせるだけで本格テーブルに早変わり!【麻雀卓ケースカバー 新色登場】|Makuake(マクアケ)はじめにデジタルゲーム機が主流となった一方で、近年はカードゲームやボードゲームなどのアナログゲームも勢いを見せています

By 麻雀界編集部
「ねんりんピック彩の国さいたま2026」開催1年前イベントがイオンレイクタウンにて開催!健康マージャンの体験会も実施!

「ねんりんピック彩の国さいたま2026」開催1年前イベントがイオンレイクタウンにて開催!健康マージャンの体験会も実施!

12月6日(土)に埼玉県越谷市「イオンレイクタウン」にて「ねんりんピック彩の国さいたま2026」の1年前イベントが開催されることが発表された。 今年10月に岐阜県にて開催された「ねんりんピック」、2026年は11月7日から10日までの期間に埼玉県での開催が決定しており、このイベントは県内で初開催となるねんりんピックの開催機運を盛り上げるイベント。 イベントは県内最大級の広さを誇るショッピングモール「イオンレイクタウン」で開催。オープニングセレモニーや埼玉県出身の文化人・芸能人によるトークショー、ねんりんピックの一部種目の体験会が行われ、今回その体験会で健康マージャンが体験可能だ。 日時 12月6日(土)10時00分~17時00分 会場 イオンレイクタウンmori 内容 1.オープニングセレモニー 時間:10時30分~11時00分 ・カウントダウンボード発表 ・埼玉県出身・はなわさんによる大会テーマソング披露 2.トークショー 時間:11時10分~11時40分 MC ・ビビる大木さん(春日部市出身・大会応援大使) ・松井咲子さん(蕨市出身・大会応援大使

By 麻雀界編集部
【Mリーグ11/13】業界鉄板コンビ“タキヒサ”の華麗なKONAMIデイリーダブル!〈麻雀LIVEch〉

【Mリーグ11/13】業界鉄板コンビ“タキヒサ”の華麗なKONAMIデイリーダブル!〈麻雀LIVEch〉

11月13日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀LIVEチャンネルでは、風林火山・パイレーツ・サクラナイツ・ファイトクラブの試合が配信された。 第1試合結果 1着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]佐々木寿人 +49.5 2着[U-NEXT Pirates]小林剛 +8.5 3着[EX風林火山]二階堂亜樹 ▲13.3 4着[KADOKAWAサクラナイツ]堀慎吾 ▲44.7 東発からオーラスまでシーソーゲームとなった第1試合は1000点差でファイトクラブ・佐々木が制した。 第2試合結果 1着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]滝沢和典 +57.6 2着[EX風林火山]勝又健志 +15.1 3着[KADOKAWAサクラナイツ]阿久津翔太 ▲20.8 4着[U-NEXT

By 麻雀界編集部
【Mリーグ11/13】フェニックス復活のデイリーダブル!〈麻雀ch〉

【Mリーグ11/13】フェニックス復活のデイリーダブル!〈麻雀ch〉

11月13日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀チャンネルでは、アースジェッツ・雷電・ドリブンズ・フェニックスの試合が配信された。 第1試合結果 1着[セガサミーフェニックス]醍醐大 +53.3 2着[赤坂ドリブンズ]園田賢 +12.6 3着[TEAM RAIDEN/雷電]本田朋広 ▲14.4 4着[EARTH JETS]三浦智博 ▲51.5 オーラス、フェニックス醍醐とトップ目のドリブンズ・園田の点差は19300点差。倍満ツモでトップになる条件で醍醐は手牌をここまで育てる。  ツモ ドラ:|裏ドラ: リーチを一発ツモ・裏1で見事アガリ、倍満ツモ条件をクリアし大逆転トップを決めた。 第2試合結果 1着[セガサミーフェニックス]浅井堂岐 +55.0 2着[EARTH

By 麻雀界編集部
【第10期社会人麻雀団体対抗戦】2日間に渡る熱戦は

【第10期社会人麻雀団体対抗戦】2日間に渡る熱戦は

10月26日(日)・11月3日(月・祝)の2日間に渡り、月刊麻雀界主催のチーム戦「第10期社会人麻雀団体対抗戦」(以下:社団戦)が新橋「新雀荘」にて開催された。 第10期社会人麻雀団体対抗戦チームの力を結集せよ 『社会人麻雀団体対抗戦』 社会人麻雀団体対抗戦とは 「社会人麻雀団体対抗戦」(通称:社団戦)とは、弊誌「月刊麻雀界」が主催の麻雀のチーム戦です。 普段は個人戦である麻雀をチーム戦とすることで麻雀大会そのものへの参加をしやすくし、また自身のチームの看板を掲げ戦うことで、個人戦では味わえない対局を行うことができるとして、「社会人麻雀団体リーグ戦」という名称で第1回大会が2014年に開催。 その後、名称を現在の「社会人麻雀団体対抗戦」に変更。毎年様々なドラマが起こり、熱い戦いが行われ、そしてついに今年節目の第10回社団戦を開催いたします。ぜひこの伝統ある社団戦へ、麻雀仲間と一緒にご参加ください! 社団戦の結果はこちらのページで随時更新中! 「第10期社会人麻雀団体対抗戦」結果掲載ページ🔄 更新 (ブラウザのリロードを使わず、こちらのボタンから更新ください) チーム成績 個人成績

By 麻雀界編集部
【よつばリーグ】残り3節となった第7節の結果は!?

【よつばリーグ】残り3節となった第7節の結果は!?

近年ネット麻雀においては、プロアマ問わず多くの方が企画・配信を通して麻雀を盛り上げている。 11月6日(木)、第2期よつばリーグレギュラーシーズン第7節の対局が行われた。 よつばリーグには、月刊『麻雀界』編集部員で個人としてもYouTube配信を行う宮本一輝(日本プロ麻雀協会)も、「Just 5 Stars」というチームのリーダーとして参戦している。 ★宮本一輝 XアカウントとYouTubeチャンネルのリンクはこちら https://x.com/miyamoto728_npm https://www.youtube.com/@nanahoshi_roto 第7節は、Jongsembleが抜け番となり、残る8チームで試合が行われた。 対戦カードは下図の通り。 第1試合A卓 並びはわなわな選手(Lelien)・takeru選手(Vivace!)・トナリニトロロ選手(Just 5 Stars)・ぽんちーにゃん選手(428League)の順に。 東1局はtakeru選手がわなわな選手から満貫を出アガリスタート。 東2局はぽんちーにゃん選手がトナリニトロロ選手から2000の出アガ

By 麻雀界編集部
【RMU】第11期ティアラAリーグ終了!決定戦進出を決めたのは⁉

【RMU】第11期ティアラAリーグ終了!決定戦進出を決めたのは⁉

11月8日(土)、第11期ティアラAリーグの最終節となる第5節の対局が行われ、その模様がニコニコ生放送・OPENREC・YouTube「麻雀プロ団体LIVEチャンネル」にて生配信された。 配信卓となったB卓には小倉ゆさ選手、新垣有紗選手、眞衣子選手、荒川真衣選手が出場。 実況は村井貴政・太田雅洋、解説は小川光・秋山ともひさが務めた。 全ての対局を終えて決定戦へと進む上位5名に勝ち残ったのは、増田悠理選手・角葉子選手・彩世来夏選手・白田みお選手・小倉ゆさ選手となった。 決定戦は12月28日(日)に行われる。 気になる方は是非ご覧になってみてはいかがだろうか。

By 麻雀界編集部
【VPL】第6期V-pro league第3節、解説にはRMU代表の多井隆晴プロが参加‼

【VPL】第6期V-pro league第3節、解説にはRMU代表の多井隆晴プロが参加‼

11月8日(土)、第6期V-pro leagueの第3節が行われた。 当日は20時からYouTube「日本プロ麻雀協会」チャンネルにて、実況・MCに松田麻矢プロ(日本プロ麻雀協会)、解説に多井隆晴プロ(RMU)を迎え、生配信も行われた。 V-pro leagueは全5節で争われ、1節につき同じメンツで3半荘行われる。 今節の卓組は次の通り。 Aリーグの配信卓ではA卓は雪霧雪選手、B卓は蒼星てる選手、C卓は狐狼選手がトップを獲得。 また、今節のVPLも役満が3つも飛び出る波乱の展開に。 AリーグJ卓では日向きなこ選手が国士無双を和了。 BリーグではB卓で瀬利さりな選手、G卓でタケオしゃん選手がそれぞれ大三元を和了した。 AリーグはMINATO選手が+133.8ポイントで今節の最多得点賞を獲得し15位まで浮上。 上位3名は変わらずラッキーハゲ選手・細谷拓真選手・うるり選手の麻雀プロ3名が占めているが、ラッキーハゲ選手が一人大きく抜け出した。 4位には魂天の灰原あっしゅ選手がつけ、ここが現在の決勝ボーダー。 K卓では細谷拓真選手・稚児選手・日和りん選手とRMU所属の魂天3名

By 麻雀界編集部
【Mリーグ11/7】〈麻雀LIVEch〉

【Mリーグ11/7】〈麻雀LIVEch〉

11月7日(金)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀LIVEチャンネルでは、風林火山・ファイトクラブ・パイレーツ・BEAST Ⅹの試合が配信された。 第1試合結果 1着[EX風林火山]永井孝典 +69.6 2着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]伊達朱里紗 +7.6 3着[BEAST Ⅹ]中田花奈 ▲21.1 4着[U-NEXT Pirates]瑞原明奈 ▲56.1 一発ツモのアガリをたびたび決めた永井が日をまたいで3連戦3連勝。 第2試合結果 1着[BEAST Ⅹ]東城りお +67.0 2着[U-NEXT Pirates]鈴木優 +4.1 3着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]高宮まり ▲21.7 4着[

By 麻雀界編集部
【Mリーグ11/7】〈麻雀ch〉

【Mリーグ11/7】〈麻雀ch〉

11月7日(金)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀チャンネルでは、アースジェッツ・フェニックス・ドリブンズ・ABEMASの試合が配信された。 第1試合結果 1着[渋谷ABEMAS]松本吉弘 +65.8 2着[EARTH JETS]逢川恵夢 +19.2 3着[赤坂ドリブンズ]鈴木たろう ▲13.4 4着[セガサミーフェニックス]醍醐大 ▲71.6 東場では松本が、南場では逢川が猛威を振るうも、オーラス親の鈴木たろうも追い上げを見せる展開に。オーラス5本場のリーチ合戦を制した松本が辛くもトップを獲得した。 第2試合結果 1着[赤坂ドリブンズ]渡辺太 +66.1 2着[セガサミーフェニックス]浅井堂岐 +13.2 3着[渋谷ABEMAS]日向藍子 ▲21.6

By 麻雀界編集部
【Mリーグ11/6】高宮Mリーグ通算30勝目達成!〈麻雀ch〉

【Mリーグ11/6】高宮Mリーグ通算30勝目達成!〈麻雀ch〉

11月6日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀チャンネルでは、アースジェッツ・パイレーツ・サクラナイツ・ファイトクラブの試合が配信された。 第1試合結果 1着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]高宮まり +61.5 2着[KADOKAWAサクラナイツ]阿久津翔太 +7.6 3着[EARTH JETS]三浦智博 ▲22.6 4着[U-NEXT Pirates]小林剛 ▲46.5 東4局親番での6000オールのリードを活かし守りきった高宮がトップ。個人初の3連勝とMリーグ通算30勝目を達成。 第2試合結果 1着[EARTH JETS]石井一馬 +59.5 2着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]佐々木寿人 +11.9 3着[KADOKAWAサクラナイツ]堀慎吾 ▲13.9

By 麻雀界編集部
【Mリーグ11/6】復調へ!ビースト・ABEMASが両連対〈麻雀LIVEch〉

【Mリーグ11/6】復調へ!ビースト・ABEMASが両連対〈麻雀LIVEch〉

11月6日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀LIVEチャンネルでは、BEAST Ⅹ・ドリブンズ・ABEMAS・雷電の試合が配信された。 第1試合結果 1着[BEAST Ⅹ]東城りお +66.8 2着[渋谷ABEMAS]日向藍子 +24.8 3着[TEAM RAIDEN/雷電]瀬戸熊直樹 ▲18.3 4着[赤坂ドリブンズ]浅見真紀 ▲73.3 南場で跳満級の高打点を連発した東城がオーラスで逆転トップになるアガリを決めた。 第2試合結果 1着[渋谷ABEMAS]白鳥翔 +52.3 2着[BEAST Ⅹ]下石戟 +7.3 3着[TEAM RAIDEN/雷電]本田朋広 ▲18.7

By 麻雀界編集部
【雀魂】今年も日本プロ麻雀協会チームと雀魂チームが対局する「華風戦」の開催が決定!予選は11月9日(日)21時まで‼

【雀魂】今年も日本プロ麻雀協会チームと雀魂チームが対局する「華風戦」の開催が決定!予選は11月9日(日)21時まで‼

今年も日本プロ麻雀協会チームと雀魂チームが対局する「華風戦」の開催が決定した。 雀魂代表チーム決定戦(予選)は11月5日(水)17時にスタートし、11月9日(日)21時まで開催。 本戦は12月6日(土)14時から開始となる。 本戦配信には実況に秋瀬ちさとプロ、森川茉莉プロが参加。 ゲストに因幡はねるさん、千羽黒乃さんを迎えて行われる。 気になる参加選手だが… 協会Aチームからは浅井堂岐プロ、下石戟プロ、西乃うるりプロ、堀慎吾プロ、水口美香プロが参戦! 協会Bチームからは逢川恵夢プロ、木原浩一プロ、渋川難波プロ、仲林圭プロ、松本吉弘プロが参戦する。 総勢10名の人気・実力ともに間違いのないプロが、厳しい予選を勝ち抜いたメンバーを待ち受ける。 また、今年もVPLチームの参加が決定! 出場選手は神野莉子選手、黒兎ウル選手、 たここ選手、たんぽぽちゃん選手、ゆきもも選手の5名。 予選は11月9日(日)21時まで開催しており、今からでもまだ参加は可能! ぜひ豪華メンバーと戦える雀魂代表選手を目指してみてはいかがだろうか? 【大会告知 華風戦】 日本プロ麻雀協会様と雀魂チー

By 麻雀界編集部
【最高位戦日本プロ麻雀協会】第25期女流最高位戦決定戦のプレーオフが11月13日(木)より開幕‼

【最高位戦日本プロ麻雀協会】第25期女流最高位戦決定戦のプレーオフが11月13日(木)より開幕‼

第25期女流最高位戦決定戦のプレーオフが11月13日(木)より始まる。 女流最高位プレーオフ1stには吉田葵選手(Aリーグ4位)・宮本祐子選手(Aリーグ5位)・野添ゆかり選手(Bリーグ2位)・佐藤あや選手(Cリーグ1位)の4名が出場。 12:00よりYouTube「最高位戦チャンネル」にて生配信され、MCは後藤哲冶、解説は小宮悠・坂本大志が務める。 半荘4回戦を行い、上位2名が女流最高位戦プレーオフ2ndへ進出する。 女流最高位プレーオフ2ndは11月20日(木)に行われ、出場選手は高津柚那選手(Aリーグ2位)・丸山奏子選手(Aリーグ3位)・菅野真由(Bリーグ1位)に、女流最高位プレーオフ1st勝ち上がり選手2名を加えた5名で争われる。 こちらは11:00よりYouTube「最高位戦チャンネル」にて生配信され、MCは中里春奈、解説は朝倉康心が務める。 5回戦(1人4回戦)終了後、最下位は敗退。 6回戦目を行い、上位2名が女流最高位決定戦へ進出となる。 第25期女流最高位決定戦は11月30日(日)・12月27日(土)に行われ、既に現女流最高位の瑞原明奈選手、

By 麻雀界編集部
【ノーレート雀荘対抗戦】西日本予選 熾烈を極めたボーダー争いを制したのは…!?

【ノーレート雀荘対抗戦】西日本予選 熾烈を極めたボーダー争いを制したのは…!?

11月2日(日)に月刊麻雀界主催「ノーレート雀荘対抗戦」の西日本予選が大阪・「エンターテイメントスペース大三元」にて開催され、以下の16チームが出場した。 大会は西日本予選運営委員の近野理智男氏(豊中の健康まーじゃん)・安房嵩朗プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会所属)2名の運営進行で行われた。 1回戦、幸先の良いスタートダッシュを決めたのは大阪府の「健康麻雀菜の花」。なんと全員がトップで234.6ポイントの大量リードを得てスタートダッシュに成功。続いて愛知県「まぁじゃんぱーくBlueRose」、兵庫県「カルチャー麻雀サロン すずらん」と続く。 2回戦では「BlueRose」が堅実にポイントを重ねて首位に立つも、ここで大阪の3店舗「ラキラビ」・「豊中の健康マージャン」・「ノーレートフリー雀荘ひばな」が頭角を現す。この3店舗がプラス100ポイント超えを達成し上位に食い込み、ラキラビは首位とわずか2ポイント差と迫る。また、「ひばな」は1回戦で15位から一気に9ランクアップのごぼう抜きを見せる。 3回戦を終え、ここで豊中の健康マージャンが首位に。しかし、すずらんも10ポイントほどの差で2位

By 麻雀界編集部
【最高位戦日本プロ麻雀協会】第50期最高位戦A1リーグ全日程終了‼決定戦・残留プレーオフに出場となったのは!?

【最高位戦日本プロ麻雀協会】第50期最高位戦A1リーグ全日程終了‼決定戦・残留プレーオフに出場となったのは!?

11月5日(水)12時より、第50期最高位戦A1リーグ 第12節d卓が行われ、その模様がABEMA「麻雀LIVEチャンネル」にて生配信された。 この日の対局者は鈴木たろう選手・牧野伸彦選手・近藤誠一選手・坂井秀隆選手の4名。 配信のMCは後藤悠、解説は鈴木聡一郎が務めた。 対局前時点での順位表は次の通り。 1位は村上淳選手、16位は今村順平選手でほぼ確定。 この日の対局者ではたろう選手は大きく負けなければほぼ決定戦プレーオフは決まり、牧野選手は何としても竹内元太選手の+88.2ポイントを捲りたい。 近藤選手は大きく負けなければ残留プレーオフは免れそうだが、坂井選手は鈴木優選手との差がそこまで大きくないためなんとしても負けられない闘いに。 1回戦はたろう選手・牧野選手・坂井選手・近藤選手、2回戦はたろう選手・牧野選手・近藤選手・坂井選手の並びで終了。 たろう選手は決定戦プレーオフ確定と言っていい、牧野選手は虎視眈々と竹内選手へと近づく。 近藤選手は苦しい展開も、坂井選手も苦しく自身より下にいるため残留が濃厚となりはじめるが、まだ油断できない。 坂井選手はこの時点で有賀利樹選手より

By 麻雀界編集部
【ノーレート雀荘対抗戦】東日本予選② 北海道勢強し!堂々の1・2フィニッシュ!

【ノーレート雀荘対抗戦】東日本予選② 北海道勢強し!堂々の1・2フィニッシュ!

11月1日(土)に月刊麻雀界主催「ノーレート雀荘対抗戦」の東日本予選②が新橋・「新雀荘」にて開催され、以下の20チームが出場した。 大会は東日本予選①に続き弊誌編集部・宮本一輝の進行で開会し、弊誌編集長・髙橋常幸の挨拶のあと、準決勝進出の5枠をかけた4半荘がスタート。 1回戦、幸先の良いスタートダッシュを決めたのは神奈川県「麻雀サロンユキト」。トップ2人を含む全員連対で140ポイントを稼ぐ。続いて雀友倶楽部チーム、銀座花サロンチームと続く。 2回戦、上位2チームに変動はなく麻雀サロンユキト・雀友倶楽部チームは着実にポイントを伸ばす。 しかしここで一気に頭角を現したのは北海道より参戦の「麻雀スクールアエル」。3人トップで約200ポイントを稼ぎ、この2回戦でだけで1回戦のマイナスを帳消ししさらに入賞圏内まで持ってくる強さを見せる。 また、同じく北海道の「夢道場札幌店」、宮城県「さんくちゅあり麻雀道場」も大きくプラスし入賞圏内へスコアを重ねる。 3回戦を終え、夢道場札幌店が3人トップを獲得、約200ポイントを加算し首位に躍り出る。また麻雀スクールアエルも2回戦の流れに乗り100ポイン

By 麻雀界編集部
【Mリーグ11/4】永井孝典ワンマンショー!連戦連勝しチームを400pt台へ乗せる!

【Mリーグ11/4】永井孝典ワンマンショー!連戦連勝しチームを400pt台へ乗せる!

11月4日(火)のMリーグは、フェニックス・サクラナイツ・風林火山・雷電が対戦した。 第1試合結果 1着[EX風林火山]永井孝典 +87.1 2着[TEAM RAIDEN/雷電]黒沢咲 ▲5.9 3着[KADOKAWAサクラナイツ]岡田紗佳 ▲29.5 4着[セガサミーフェニックス]浅井堂岐 ▲51.7 要所要所で高打点のアガリを決め続けた永井が60000点オーバーの大きいトップを持ち帰った。 第2試合結果 1着[EX風林火山]永井孝典 +60.1 2着[セガサミーフェニックス]竹内元太 +5.0 3着[KADOKAWAサクラナイツ]渋川難波 ▲21.6 4着[TEAM RAIDEN/

By 麻雀界編集部
「月刊麻雀界/麻雀界WEB」、EX風林火山「IKUSA団体戦」に参戦決定!!

「月刊麻雀界/麻雀界WEB」、EX風林火山「IKUSA団体戦」に参戦決定!!

この度、月刊「麻雀界」はEX風林火山が主催するプロアマ混合のチーム戦「IKUSA団体戦」への参加を決定いたしました! ぜひ、応援のほどお願いいたします! チーム「月刊麻雀界」 メンバー ・斉藤勝久プロ ……「麻雀ばか一代」の二つ名でおなじみ、MONDO TVでも活躍 ・廣瀬陸プロ ……日本プロ麻雀協会24期前期、雀友グループ専属プロ ・石神天紡 ……当サイト「麻雀界.WEB」編集長 システム 1節5半荘×6節=30半荘消化(1半荘あたり1人が出場) 着順に応じた順位ポイント(トップ=3、2着=2、3着=1、4着=0)の合計を競う スケジュール Cグループでの参加です 11月27日(木)、11月28日(金)、12月22日(月)、12月23日(火)、翌年1月26日(

By 麻雀界編集部
【Mリーグ11/3】HIRO柴田ついに待望の初トップ!

【Mリーグ11/3】HIRO柴田ついに待望の初トップ!

11月3日(月)のMリーグは、アースジェッツ・パイレーツ・ドリブンズ・BEAST Ⅹが対戦した。 第1試合結果 1着[BEAST Ⅹ]中田花奈 +81.9 2着[U-NEXT Pirates]鈴木優 +5.2 3着[EARTH JETS]逢川恵夢 ▲31.2 4着[赤坂ドリブンズ]鈴木たろう ▲55.9 南1局、親番でリーチ・ツモ・メンホン七対子・裏裏の倍満ツモなど大暴れの中田が大トップを持ち帰る。 第2試合結果 1着[EARTH JETS]HIRO柴田 +100.2 2着[赤坂ドリブンズ]園田賢 +3.5 3着[BEAST

By 麻雀界編集部
【よつばリーグ】いよいよレギュラーシーズン終盤に突入の第6節、結果は如何に!?

【よつばリーグ】いよいよレギュラーシーズン終盤に突入の第6節、結果は如何に!?

近年ネット麻雀においては、プロアマ問わず多くの方が企画・配信を通して麻雀を盛り上げている。 10月30日(木)、第2期よつばリーグレギュラーシーズン第6節の対局が行われた。 よつばリーグには、月刊『麻雀界』編集部員で個人としてもYouTube配信を行う宮本一輝(日本プロ麻雀協会)も、「Just 5 Stars」というチームのリーダーとして参戦している。 ★宮本一輝 XアカウントとYouTubeチャンネルのリンクはこちら https://x.com/miyamoto728_npm https://www.youtube.com/@nanahoshi_roto 第6節は、Lelienが抜け番となり、残る8チームで試合が行われた。 対戦カードは下図の通り。 第1試合A卓 並びは湊羽冷選手(Genius)・あてな選手(はなまる)・トナリニトロロ選手(Just 5 Stars)・笹子ジュン選手(Green Lancers)の順に。 対局は東1局は湊羽冷選手・トナリニトロロ選手の2人テンパイでスタート。 続く1本場は笹子ジュン選手が1000・2000は1100・

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/31】今シーズン役満3度目が出現!〈麻雀LIVEch〉

【Mリーグ10/31】今シーズン役満3度目が出現!〈麻雀LIVEch〉

10月31日(金)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀LIVEチャンネルでは、アースジェッツ・フェニックス・サクラナイツ・ABEMASの試合が配信された。 第1試合結果 1着[EARTH JETS]三浦智博 +52.0 2着[渋谷ABEMAS]白鳥翔 +10.5 3着[KADOKAWAサクラナイツ]岡田紗佳 ▲19.1 4着[セガサミーフェニックス]醍醐大 ▲43.4 要所要所をアガった三浦がトップ。オーラス、僅差の2着目だったがラス親の白鳥が跳満親被りで2着に後退してしまう。 第2試合結果 1着[KADOKAWAサクラナイツ]堀慎吾 +63.3 2着[セガサミーフェニックス]浅井堂岐 +22.9 3着[EARTH JETS]三浦智博 ▲18.6

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/31】パイレーツ連勝!再び+100台へ!〈麻雀ch〉

【Mリーグ10/31】パイレーツ連勝!再び+100台へ!〈麻雀ch〉

10月30日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀チャンネルでは、風林火山・パイレーツ・ファイトクラブ・雷電の試合が配信された。 第1試合結果 1着[U-NEXT Pirates]瑞原明奈 +60.3 2着[EX風林火山]二階堂亜樹 +19.2 3着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]佐々木寿人 ▲27.9 4着[TEAM RAIDEN/雷電]萩原聖人 ▲51.6 均衡が続いた東場を瑞原が南場の親で18000をアガり、逃げ切りトップ。 第2試合結果 1着[U-NEXT Pirates]鈴木優 +59.4 2着[TEAM RAIDEN/雷電]本田朋広 +14.0 3着[EX風林火山]

By 麻雀界編集部
墨田区後援「城東地区健康マージャン交流大会」が開催!

墨田区後援「城東地区健康マージャン交流大会」が開催!

10月27日(月)、東京・墨田区「すみだ産業会館」にて「城東地区健康マージャン交流大会」が行われた。 この大会は、来年1月に開催予定の「TOKYO縁ジョイ!」に向けて行われる都内を10区分した地区予選のうちのひとつ。 東京都在住のシニアの祭典「TOKYO縁ジョイ!」2026が開催決定!健康マージャン種目参加者を募集中!来年1月に行われる、東京都在住のシニアの方向けの交流大会「TOKYO縁ジョイ!2026東京都シニア・コミュニティ交流大会」の開催が発表された。 このイベントは東京都が主催する、60歳以上の方を対象にした囲碁や将棋等の交流大会で、健康マージャンも種目の一つとなっている。 健康マージャンは1月17日に開催、およそ300名を公募する。 大会情報サイト「ここじゃん!」に詳細が掲載されているので、参加希望の方はぜひご確認・お申込ください。 「TOKYO縁ジョイ!」2026東京都シニア・コミュニティ交流大会 | ここじゃん!東京都のシニア世代向け大規模交流大会が今年も開催! 大会情報は以下のとおりです。 概要 項目内容大会名「TOKYO縁ジョイ!」2026東京都シニア・コミュニテ

By 麻雀界編集部
月刊「麻雀界」11月号(176号)発売!

月刊「麻雀界」11月号(176号)発売!

~麻雀界の情報とプロのエッセイがぎっしりつまった麻雀界唯一の専門誌~ 月刊「麻雀界」11月号が発売! カラー ■【Mリーグ 2025-26シーズン】亡き前原雄大プロへ捧ぐKONAMIデイリーダブル ■【ねんりんピック岐阜2025】人々の交流と地域のふれあいによる健康増進と生きがいづくり ■【全国麻雀業組合総連合会 令和7年度常任理事会】全雀連の活動や各種法規制、業界振興策について議論が交わされた ■【全日本麻雀競技大会2025】全国各地29会場800人の雀士が一斉に腕を競う! ■【ONE LEAGUE】大分県から麻雀文化発信へ!地元リーグ戦がテレビ放送開始! ■【第7回ノーレート雀荘対抗戦】東日本予選①は大逆転の熱い闘いに! ■【連載】スリアロチャンネル ■【連載】麻雀ウォッチ 💖【注目の女流雀士】中井唯(最高位戦日本プロ麻雀協会) コラム好評連載中! 新連載 世界の麻雀の“今”を伝える―「国際麻将情報局」 連載小説「誰も見なかった風景」第11回(西野孝夫) ~伝説の麻雀プロ・灘麻太郎が綴る日本麻雀史の真相~ 麻雀風雲録(灘麻太郎) ■麻雀グッズ探訪記(たkる)

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/30】BEASTデイリーダブルでプラス域へ!〈麻雀ch〉

【Mリーグ10/30】BEASTデイリーダブルでプラス域へ!〈麻雀ch〉

10月30日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀チャンネルでは、風林火山、BEAST Ⅹ、サクラナイツ、雷電のの試合が配信された。 第1試合結果 1着[BEAST Ⅹ]下石戟 +57.8 2着[EX風林火山]永井孝典 +6.2 3着[KADOKAWAサクラナイツ]阿久津翔太 ▲21.9 4着[TEAM RAIDEN/雷電]黒沢咲 ▲42.1 南場で永井が怒涛の追い上げを魅せトップの行方がわからなくなるも、オーラス下石がピンフ・三色をきっちり仕留めトップをものにした。 第2試合結果 1着[BEAST Ⅹ]東城りお +63.6 2着[EX風林火山]内川幸太郎 +8.2 3着[KADOKAWAサクラナイツ]渋川難波 ▲13.3

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/30】10月怒涛の大躍進!ファイトクラブ首位に!〈麻雀LIVEch〉

【Mリーグ10/30】10月怒涛の大躍進!ファイトクラブ首位に!〈麻雀LIVEch〉

10月30日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀LIVEチャンネルでは、ドリブンズ・フェニックス・ファイトクラブ・ABEMASの試合が配信された。 第1試合結果 1着[渋谷ABEMAS]松本吉弘 +56.0 2着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]伊達朱里紗 +12.5 3着[赤坂ドリブンズ]浅見真紀 ▲16.8 4着[セガサミーフェニックス]茅森早香 ▲51.7 南場では松本・伊達が一進一退の攻防。200点差で迎えた両者アガればトップ条件のオーラスは松本がアガリ切りトップを獲得した。 第2試合結果 1着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]高宮まり +65.8 2着[セガサミーフェニックス]醍醐大 +21.3 3着[渋谷ABEMAS]多井隆晴 ▲27.6 4着[赤坂ドリブンズ]

By 麻雀界編集部
福岡県みやま市にて、明治安田健康マージャン大会が開催決定!

福岡県みやま市にて、明治安田健康マージャン大会が開催決定!

みやま市は、全国で健康麻雀の大会や教室事業を開催する明治安田と共同で健康マージャン大会を開催することを発表した。 大会は市内の総合市民センターにて開催され、現在参加希望者40名を募集している。お近くの方や腕試しをしたい方はこの機会にぜひ参加してみてはいかがだろうか。 詳細は麻雀界.WEB大会情報サイト「ここじゃん!」に掲載しているので、こちらも併せてご覧ください 【みやま市】明治安田健康マージャン大会 | ここじゃん!(画像はみやま市HPより引用) 福岡県みやま市と、全国各地で健康麻雀事業を展開する明治安田・日本健康麻将協会による健康マージャン大会の開催が決定! 詳細は以下のとおりです。 大会概要 項目内容大会名明治安田健康マージャン大会日時2025年1ここじゃん!麻雀界

By 麻雀界編集部
福岡県宗像市後援の健康麻雀大会が開催決定!参加者募集中!

福岡県宗像市後援の健康麻雀大会が開催決定!参加者募集中!

日本プロ麻雀連盟九州本部が主催、福岡県の宗像市が後援となっている「第2回健康マージャン宗像ユリックス杯」の開催が発表された。 会場は市内の宗像ユリックスイベントホールにて、計140名を募集している。 近くにお住いの方は、腕試しにぜひ参加してみてはいかがだろうか。 詳細は麻雀界.WEB大会情報サイト「ここじゃん!」に掲載中ですので、ぜひご確認ください 第2回健康マージャン宗像ユリックス杯 | ここじゃん!(画像は宗像ユリックスにっこり文化講座 Instagramより引用) 日本プロ麻雀連盟九州本部主催・宗像市が後援の「第2回健康マージャン宗像ユリックス杯」の開催が決定! 詳細は以下のとおりです。 大会概要 項目内容大会名第2回健康マージャンここじゃん!麻雀界

By 麻雀界編集部
白鳥翔プロ・魚谷侑未プロ参戦!「第10回 MONDO TV・エンタメ〜テレ麻雀大会」参加者募集中!

白鳥翔プロ・魚谷侑未プロ参戦!「第10回 MONDO TV・エンタメ〜テレ麻雀大会」参加者募集中!

一般社団法人富山県ケーブルテレビ協議会ならびに、「MONDO TV」を運営するディスカバリー・ジャパン株式会社は、12月13日(土)に「第10回 MONDO TV・エンタメ〜テレ麻雀大会」を開催することを発表した。 会場は県内の麻雀店「健康マージャン 富山駅前スタジオ」にて、県内のケーブルテレビのいずれかに加入している20歳以上の方37名を募集する。 大会ゲストとして、渋谷ABEMAS・白鳥翔プロと魚谷侑未プロの2名が登場する。 詳しくは、麻雀界WEBの大会情報サイト「ここじゃん!」にて掲載中。ゲストも豪華な本イベント、該当の方はこの機会にぜひ参加してみてはいかがだろうか。 第10回 MONDO TV・エンタメ〜テレ麻雀大会 | ここじゃん!(※ミタスト光ケーブルテレビ富山HPより引用) 白鳥翔プロ・魚谷侑未プロ登場の麻雀大会! 詳細は以下のとおりです。 大会概要 項目内容大会名第10回 MONDO TV・エンタメ〜テレ麻雀大会日時2025年12月13日(土)12時00分~会場ここじゃん!麻雀界

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/28】HIRO柴田ついに待望の初トップ!

【Mリーグ10/28】HIRO柴田ついに待望の初トップ!

10月28日(火)のMリーグは、アースジェッツ・パイレーツ・ドリブンズ・BEAST Ⅹが対戦した。 第1試合結果 1着[EARTH JETS]HIRO柴田 +65.6 2着[BEAST Ⅹ]鈴木大介 +6.1 3着[赤坂ドリブンズ]鈴木たろう ▲17.3 4着[U-NEXT Pirates]仲林圭 ▲-54.4 HIRO柴田が南1局の親番で満貫をアガりリードを得ると最後まで守りきり、登板6戦目で初トップを飾った。 第2試合結果 1着[赤坂ドリブンズ]渡辺太 +56.7 2着[BEAST Ⅹ]中田花奈 +5.5 3着[EARTH JETS]HIRO柴田 ▲15.3

By 麻雀界編集部
【よつばリーグ】折り返しとなる第5節の結果は⁉

【よつばリーグ】折り返しとなる第5節の結果は⁉

近年ネット麻雀においては、プロアマ問わず多くの方が企画・配信を通して麻雀を盛り上げている。 10月23日(木)、第2期よつばリーグレギュラーシーズン第5節の対局が行われた。 よつばリーグには、月刊『麻雀界』編集部員で個人としてもYouTube配信を行う宮本一輝(日本プロ麻雀協会)も、「Just 5 Stars」というチームのリーダーとして参戦している。 ★宮本一輝 XアカウントとYouTubeチャンネルのリンクはこちら https://x.com/miyamoto728_npm https://www.youtube.com/@nanahoshi_roto 第5節は、Green Lancersが抜け番となり、残る8チームで試合が行われた。 対戦カードは下図の通り。 第1試合A卓 並びはうるるねこ選手(Just 5 Stars)・シレン選手(White Devils)・つばきち選手(はなまる)・犬童レイナ選手(Vivace!)の順に。 東1局はつばきち選手以外の3人テンパイで流局、1本場はつばきち選手がうるるねこ選手より2000は2300の出アガリでスタート。 東2局は犬

By 麻雀界編集部
「第10回社会人麻雀団体対抗戦」1日目が終了!好スタートを切ったのは……?

「第10回社会人麻雀団体対抗戦」1日目が終了!好スタートを切ったのは……?

10月26日(日)に弊誌主催のチーム戦による麻雀大会「第10回社会人麻雀団体対抗戦」の1日目が行われた。 第10期社会人麻雀団体対抗戦チームの力を結集せよ 『社会人麻雀団体対抗戦』 社会人麻雀団体対抗戦とは 「社会人麻雀団体対抗戦」(通称:社団戦)とは、弊誌「月刊麻雀界」が主催の麻雀のチーム戦です。 普段は個人戦である麻雀をチーム戦とすることで麻雀大会そのものへの参加をしやすくし、また自身のチームの看板を掲げ戦うことで、個人戦では味わえない対局を行うことができるとして、「社会人麻雀団体リーグ戦」という名称で第1回大会が2014年に開催。 その後、名称を現在の「社会人麻雀団体対抗戦」に変更。毎年様々なドラマが起こり、熱い戦いが行われ、そしてついに今年節目の第10回社団戦を開催いたします。ぜひこの伝統ある社団戦へ、麻雀仲間と一緒にご参加ください! 社団戦の結果はこちらのページで随時更新中! 「第10期社会人麻雀団体対抗戦」結果掲載ページ🔄 更新 (ブラウザのリロードを使わず、こちらのボタンから更新ください) チーム成績 個人成績 ※1日目の個人順位は1半荘以上対局すると反映されます。ま

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/27】紙一重のオーラス制したのは…?/10月に強いあの男が満貫2発で制す!

【Mリーグ10/27】紙一重のオーラス制したのは…?/10月に強いあの男が満貫2発で制す!

10月27日(月)のMリーグは、風林火山、雷電、ファイトクラブ、渋谷ABEMASが対決した。 第1試合結果 1着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]伊達朱里紗 +61.4 2着[EX風林火山]永井孝典 +17.7 3着[渋谷ABEMAS]日向藍子 ▲15.7 4着[TEAM RAIDEN -雷電-]本田朋広 ▲63.4 永井・伊達が300点差で迎えたオーラス、永井がツモり8000オールのテンパイ、伊達がダブ南でテンパイのめくり合いとなるも、伊達がアガり辛くもトップ獲得。個人2連勝となった。 第2試合結果 1着[渋谷ABEMAS]多井隆晴 +59.1 2着[EX風林火山]勝又健志 +8.7 3着[TEAM RAIDEN

By 麻雀界編集部
【日本プロ麻雀連盟】第23期プロクイーンに輝いたのは御崎千結選手‼

【日本プロ麻雀連盟】第23期プロクイーンに輝いたのは御崎千結選手‼

10月25日(土)、第23期プロクイーン決定戦最終日の対局が行われ、対局の模様はYouTube・OPENRECで生配信された。 対局者はりんのなお選手・大畠夏奈選手・松島桃花選手・鈴木楓選手・御崎千結選手の5名。 実況は羽田龍生、解説は勝又健志・清水香織が務めた。 対局は、りんの選手からの直撃で着順を上げ40.7ポイントのリードを持って最終戦を迎えた御崎がそのまま逃げ切り、見事優勝。 第23期プロクイーンに輝いた。

By 麻雀界編集部
【雀魂】リアルイベント『雀魂ファン感謝祭2025冬in 大阪』/第5回『雀魂 小学生麻雀教室』が開催決定!

【雀魂】リアルイベント『雀魂ファン感謝祭2025冬in 大阪』/第5回『雀魂 小学生麻雀教室』が開催決定!

株式会社Yostarが運営するネット麻雀アプリ「雀魂」は、12月20日(土)に雀魂リアルイベント『雀魂ファン感謝祭2025冬in 大阪』を、翌21日(日)に第5回『雀魂 小学生麻雀教室』を開催することを発表した。 雀魂ファン感謝祭では様々な展示やステージプログラム、対局イベント、物販などを入場無料でお楽しみいただける。また小学生麻雀教室では『雀魂』を用いた麻雀講座・対局指導などを麻雀プロを講師に招き楽しく麻雀を学べる機会となっている。 ■イベント概要 ▼『雀魂ファン感謝祭2025冬in 大阪』 【開催日】2025年12月20日(土) 【会場】グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)(大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51) 【参加費】無料 ※特設サイトなど詳細は後日公開予定 ※一部プログラムは事前エントリー制となる予定  ▼第5回『雀魂 小学生麻雀教室』 【開催日】2025年12月21日(日) 【会場】グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)(大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51) 【参加費】無料 【参加資格】:小学1年生~

By 麻雀界編集部
【最高位戦日本プロ麻雀協会】第25期最高位戦女流Aリーグ終了‼現女流最高位・瑞原明奈選手に挑むのは誰だ⁉

【最高位戦日本プロ麻雀協会】第25期最高位戦女流Aリーグ終了‼現女流最高位・瑞原明奈選手に挑むのは誰だ⁉

10月23日(木)13時より、第25期最高位戦女流Aリーグ第8節の対局が行われ、その模様がYouTube「最高位戦チャンネル」にて生配信された。 この日はC卓の模様が配信され、対局者は浅見 真紀選手・高津 柚那選手・満井 あゆみ選手・小池 美穂選手の4名。 MCは中里 春奈、解説は村上 淳が務めた。 全ての対局が終了し1位で女流最高位決定戦進出を決めたのは浅見選手。 2位の高津選手と3位の丸山 奏子選手がプレーオフ2ndに進出、4位の吉田 葵選手と5位の宮本 佑子選手がプレーオフ1stに進出となった。 既にBリーグからは1位の菅野 真由選手がプレーオフ2nd、2位の野添 ゆかり選手がプレーオフ1stに進出を決めており、残すプレーオフ1stの一枠には、10月30日(水)に最終節が行われるCリーグ1位の選手が進出となる。 プレーオフ1stは11月13日(木)、プレーオフ2ndは11月20日(木)、女流最高位決定戦第1節は11月30日(日)に開催され、YouTube「最高位戦チャンネル」で全ての対局の様子を生配信予定となっている。 気になる方はぜひご覧いただいてみてはいかがだろう

By 麻雀界編集部
お店を巡りながら、麻雀の魅力を楽しもう!第1回麻雀シールラリーを麻雀の聖地・御坊市で開催‼

お店を巡りながら、麻雀の魅力を楽しもう!第1回麻雀シールラリーを麻雀の聖地・御坊市で開催‼

和歌山県御坊市は、麻雀用品の国内生産シェアNO.1を誇り、健康麻雀の大会開催など地域で麻雀文化を支えていることから「麻雀の聖地」と呼ばれている。 そんな御坊市では現在、お店を巡りながら楽しめるイベント『麻雀シールラリー』が開催されている。 市内38店舗に5typeの配牌シールが用意されており、対象店舗で1,000円以上の買い物をすると手に入る。 シールを集めて対象役を完成させると景品をGETでき、A賞を獲得された方の中から抽選で「全自動麻雀卓 AMOS JPⅡ」が当たる特別賞も用意されている。 役ができなくてもシール14枚を集めるだけで「麻雀牌キーホルダー」がもらえるため、麻雀に詳しくない方でも気軽に参加できるイベントとなっている。 開催期間は2025年10月1日(水)~12月31日(水)となっている。 この機会にぜひ御坊の町のお店を巡ってみてはいかがだろうか。 【主催】 御坊商工会議所 地域活性化・観光推進委員会 【協力】 大洋技研株式会社 【問い合わせ先】 シールラリー事務局(御坊商工会議所内) (0738-22-1008)

By 麻雀界編集部
【日本プロ麻雀協会】香港競技協会と友好団体に

【日本プロ麻雀協会】香港競技協会と友好団体に

10月23日、日本プロ麻雀協会は香港競技協会(Hong Kong Mind Sport Competition Association) と友好団体となったと発表した。 香港競技協会は、さまざまなマインドスポーツの推進・企画・大会運営を行っており、リーチ麻雀の普及にも積極的に取り組んでいる。 10月16日には、香港競技協会代表の梁思俊(Leung Sze Chun)氏らが来日し、日本プロ麻雀協会代表五十嵐毅と調印式を行った。 今後はリーチ麻雀の海外展開や普及、国際大会の開催などについて、両団体の協力のもとで推進していくとのことで、国際的な交流と発展を期待したい。

By 麻雀界編集部
【ねんりんピック岐阜2025】 清流に 輝け ひろがれ 長寿の輪 健康マージャン交流大会レポート

【ねんりんピック岐阜2025】 清流に 輝け ひろがれ 長寿の輪 健康マージャン交流大会レポート

10月19日(日)~20日(月)、『ねんりんピック岐阜2025 清流に 輝け ひろがれ 長寿の輪 健康マージャン交流大会』が大垣市総合体育館にて開催された。 ねんりんピックは正式には「全国健康福祉祭」と呼ばれ、今回は第37回大会を迎えるシニア層による国体とも称されるイベントで、健康マージャン以外にも様々な種目の交流大会を開催都道府県の各地で実施されている。 健康マージャンは昨年の国民文化祭でも健康マージャン交流大会が開催された、大垣市総合体育館での開催となった。 岐阜県では元々令和2年に第33回大会となる「ねんりんピック岐阜2020」の開催を予定し準備を進めていたが、突然のコロナ禍で1年延期した後、開催中止となり、待ちに待ったの開催となった。 開始式には大会会長・石田仁大垣市長、大会副会長・長谷川つよし大垣市議会議長が出席し挨拶をされ、大会二日目には江崎禎英岐阜県知事も大会の様子を見に来られた。 また、開始式では最高齢者賞・高齢者賞・大垣市特別賞の表彰も行われ、最高齢者賞は新潟市選手団の大滝三二選手(97歳)と宮城県選手団の畠山ヨシ子選手(87歳)が受賞。 高齢者賞は男女それぞ

By 麻雀界編集部
岐阜県主催の200人規模の健康麻雀大会「健康マージャン岐阜県選手権」開催!

岐阜県主催の200人規模の健康麻雀大会「健康マージャン岐阜県選手権」開催!

岐阜県と岐阜県レクリエーション協会が主催する「ぎふレクリエーションフェスティバル2025『健康マージャン岐阜県選手権』」の開催が発表された。 「岐阜県選手権」は地元で健康マージャンの教室開催や普及に努めるNPO法人岐阜県健康マージャン協会が毎年主管する健康マージャン大会で、今回で8回目。 応募は10月22日より先着順で200名を募集中。応募はNPO法人岐阜県健康マージャン協会のHPまたはハガキにて受け付けている。 大会の詳細な情報については、麻雀界WEBの大会情報ページ「ここじゃん!」にて掲載中。以下のリンクも併せてご覧ください。 ぎふレクリエーションフェスティバル2025「健康マージャン岐阜県選手権」 | ここじゃん!岐阜県主催の200名規模の健康マージャン大会です!また、来年広島県で行われる全日本麻将選手権2026の岐阜県予選を兼ねています。 詳細は以下のとおりです。 大会概要 項目内容大会名ぎふレクリエーションフェスティバル2025「健康マージャン岐ここじゃん!麻雀界

By 麻雀界編集部
大学生・第二新卒対象の麻雀×就活イベント「応炎パブリックビューイング」が沖縄で開催!

大学生・第二新卒対象の麻雀×就活イベント「応炎パブリックビューイング」が沖縄で開催!

不動産業界特化のDX支援サービスを展開する株式会社いえらぶGROUPによる大学生・第二新卒を対象とした「麻雀×就活」イベントの開催が発表された。 このイベントは、EX風林火山のスポンサーの同社がMリーグスポンサーを通じ若年層への認知を目的にしたイベントで、昨年東京にて開催されたイベントが好評につき沖縄でのリピート開催となった。 今年は11月27日に開催し、ゲストにEX風林火山・二階堂亜樹選手と藤沢晴信前監督をゲストに、二階堂プロによる講演やMリーグのパブリックビューイングイベントなどを開催する。 現在、大学生や大学院生、20代の方を対象に参加者60名を募集中。以下のお申し込みフォームよりご応募いただける。 沖縄在住の大学生の方はこれを機に参加してみてはいかがだろうか。 沖縄開催!二階堂亜樹(EX風林火山)選手兼監督 来場!第二新卒・大学生向け麻雀イベント | 申込フォームこちらの回答をもって、本イベントのご応募完了となります。 抽選結果は後日ご連絡いたします。 当イベントは株式会社いえらぶGROUP主催です。当イベントに関する今後のご連絡はいえらぶGROUPよりいたします。Go

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/20】オーラス全員集合!トップの行方は!?/12000点3連発!渋川の満貫がクリーンヒット!

【Mリーグ10/20】オーラス全員集合!トップの行方は!?/12000点3連発!渋川の満貫がクリーンヒット!

10月20日(月)のMリーグは、アースジェッツ・フェニックス・ドリブンズ・サクラナイツの対決。 第1試合、まず試合が大きく動いたのは東2局。ドリブンズ・園田とアースジェッツ・石井の仕掛けに対しサクラナイツ・岡田がリーチで真っ向勝負を仕掛ける。すると、このリーチを一発でツモり跳満のツモアガリを決める。 東3局にはフェニックス・竹内が《混一色・一気通貫》の満貫のアガリを園田より出アガるも、東4局・南1局には石井が連続で満貫のツモアガリ。園田は他3人と2万点以上離される一方、上位はほぼ三つ巴に。 しかし、南2局にラス目の園田が跳満ツモ、南3局に満貫ツモと連続して逆襲のアガリを決めると 岡田24300|竹内25100|石井24700|園田25900 4選手がたった1600点以内に集合しオーラスを迎える。 このオーラスを制したのは石井。先制リーチをかけ竹内から5200点を出アガリトップを獲得、反対にオーラス放銃した竹内は痛恨のラス落ちとなった。 第2試合、試合が動いたのは東3局、親番のドリブンズ・太が (ドラ:)  ポン ツモ 対々和・ドラドラをテンパイすると、その

By 麻雀界編集部
【日本プロ麻雀協会】第24期雀王戦A1リーグが終了!雀王・仲林圭に挑むのは誰だ⁉

【日本プロ麻雀協会】第24期雀王戦A1リーグが終了!雀王・仲林圭に挑むのは誰だ⁉

10月19日(日)12:00より、第24期雀王戦A1リーグ最終第10節の対局が行われ 、4卓全てが同時生配信された。 配信のチャンネルや選手、実況・解説は上図、9節終了時のポイントは下図の通り。 今節終了時の上位4名が雀王決定戦に進出し、現雀王・仲林圭選手に挑む。 また、下位3名がA2リーグへ降級となる。 偶然にも今期の最終節は上位から下位までがバラバラに別れる卓組となり、卓内のターゲットを捲るのはもちろんのこと、卓外の条件でも1戦1戦かなりの順位変動が起こりそうな組み合わせとなった。 1回戦 トップを獲得したのは、 A卓・堀慎吾 B卓・渋川難波 C卓・真田槐 D卓・菊地俊介 となり、残留争いとなる4名がトップを獲得。 雀王決定戦進出を狙う上位陣では下石戟選手と千貫陽祐選手の順位が入れ替わる。 残留争いは浅井堂岐選手がポイントはプラスするも協会ルールはトップが大きく、トップを獲得した真田選手に抜かれ降級ポジションに。 更にポイント差も23.8つけられる形に。 2回戦 トップを獲得したのは、 A卓・堀慎吾 B卓・田幸浩 C卓・真田槐 D卓・金太賢 となり、堀選手・真田選手が連

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/17】永井、復活のトップ!〈麻雀LIVEch〉

【Mリーグ10/17】永井、復活のトップ!〈麻雀LIVEch〉

10月17日(金)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀LIVEチャンネルでは、風林火山・サクラナイツ・BEAST Ⅹ・雷電の対決。 第1試合は東1局、雷電・萩原が満貫をアガるも、 東3局風林火山・勝又が萩原から5200点をアガりリードを阻止。 その後も両者での競り争いが続くが、南2局萩原が勝又より5800点をアガり突き放す。 しかし次局、ここまで鳴りを潜めていたBEAST・下石が役牌・ドラ・赤赤の満貫を勝又から出アガリ。勝又は痛恨の放銃で一人話される展開に。逆に下石はトップ目の萩原にぐんと近づく。 さらに南3局、下石が3巡目リーチを仕掛けるとトップ目・萩原からの出アガリ。  (ロン:) リーチのみ1300点の手が、裏ドラにが乗り、満貫のアガりに。 オーラスは勝又がラス回避のアガリで着アップ。下石がトップを獲得した。 第2試合は、雷電・本田が5200点をアガリ試合が始まる。 そして試合が大きく動いたのが東4局。風林火山・永井が跳満をツモアガると次局南1局も満貫ツモ。41000点のトップ目に立った後は難なく逃げ切り、トップとなった。

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/17】2試合とも接戦だったオーラスの行方は!?〈麻雀ch〉

【Mリーグ10/17】2試合とも接戦だったオーラスの行方は!?〈麻雀ch〉

10月17日(金)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀チャンネルでは、ファイトクラブ・ドリブンズ・パイレーツ・ABEMASの対決。 第1試合、東1局はファイトクラブ・滝沢が満貫のアガリ、東3局はドリブンズ・太が満貫のアガリで両者が頭角を出すが、 南1局、太が5巡目リーチを打つも、かいくぐってきた滝沢がなんとツモ番なしリーチを敢行。太からの一発ロンアガリを狙う。 このリーチがなんと王牌含め残り16枚中2枚も残っており、太がこの16分の2を掴んでしまい満貫を滝沢へ直撃させてしまう。 しかし南3局、パイレーツ・仲林が満貫ツモをアガりトップ目に。2着目・滝沢と1800点リードしオーラスを迎える。 流局時はテンパイ・ノーテンで着順が入れ替わる他、他2軒の子方の満貫ツモでも親被りでひっくり返る点数状況で、まずはラス親の仲林が差を広げるべくテンパイを取るも、太からピンフ・ドラドラのリーチ。  (※ドラ:) 太のツモアガリは仲林の着落ちとなる状況だが、滝沢もアガリトップになる追っかけリーチ。太のツモアガリによる仲林の着落ちは満貫から跳満に緩和されるも、仲林に1打1打プレッシャーをかける

By 麻雀界編集部
【よつばリーグ】編集部員のチームは抜け番となった第4節、気になる結果は⁉

【よつばリーグ】編集部員のチームは抜け番となった第4節、気になる結果は⁉

近年ネット麻雀においては、プロアマ問わず多くの方が企画・配信を通して麻雀を盛り上げている。 10月16日(木)、第2期よつばリーグレギュラーシーズン第4節の対局が行われた。 よつばリーグには、月刊『麻雀界』編集部員で個人としてもYouTube配信を行う宮本一輝(日本プロ麻雀協会)も、「Just 5 Stars」というチームのリーダーとして参戦している。 ★宮本一輝 XアカウントとYouTubeチャンネルのリンクはこちら https://x.com/miyamoto728_npm https://www.youtube.com/@nanahoshi_roto 第4節は、Just 5 Starsが抜け番となり、残る8チームで試合が行われた。 対戦カードは下図の通り。 第1試合A卓 この試合ではGeniusのリーダー、佐倉あやねる選手が初登板。 並びはtakeru選手(Vivace!)・一期一会選手(Jongsemble)・あてな選手(はなまる)・佐倉あやねる選手(Genius)に。 東1局はtakeru選手があてな選手より1500を出アガリ連荘も、1本場は一期一会選手が7

By 麻雀界編集部
「とうちゃん、やりました!」しっかりアガってしっかり放銃、前原雄大プロへ捧ぐKONAMIデイリーダブル

「とうちゃん、やりました!」しっかりアガってしっかり放銃、前原雄大プロへ捧ぐKONAMIデイリーダブル

ファイトクラブ、2試合目は佐々木寿人プロと同じく格闘倶楽部初年度より前原雄大プロとチームメイトだった高宮まりプロが出場。 ☆1試合目の記事はこちら! 「麻雀に生きる」――26年間の絆を胸に“麻雀攻めダルマ”佐々木寿人の天へ捧げるラオウポーズ10月16日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀チャンネルでは、格闘倶楽部・BEAST Ⅹ・雷電・ABEMASの対局。 この日は番組冒頭で、15日に報せのあった元KONAMI麻雀格闘倶楽部・前原雄大選手の逝去の旨がアナウンスされ、対局開始前に選手・スタッフによる黙祷が捧げられた。 ファイトクラブ、1試合目は自身がアマチュア時代の頃から前原プロと26年に渡り親交があった“がらくた仲間”佐々木寿人プロが出場。対局開始前の表情はいつにも増して気迫と信念に満ちた表情に見受けられた。 東1局は雷電・黒沢がABEMAS・松本より3900点のアガリ。 東2局はBEAST Ⅹ・鈴木がファイトクラブ・佐々木より2000点のアガリ。 東3局、佐々木の親番はリーチをかけるも流局、さらに次局1本場は鈴木が松本より満貫を仕留める。 東4局は“混一色コンサルタント”佐

By 麻雀界編集部
「麻雀に生きる」――26年間の絆を胸に“麻雀攻めダルマ”佐々木寿人の天へ捧げるラオウポーズ

「麻雀に生きる」――26年間の絆を胸に“麻雀攻めダルマ”佐々木寿人の天へ捧げるラオウポーズ

10月16日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀チャンネルでは、格闘倶楽部・BEAST Ⅹ・雷電・ABEMASの対局。 この日は番組冒頭で、15日に報せのあった元KONAMI麻雀格闘倶楽部・前原雄大選手の逝去の旨がアナウンスされ、対局開始前に選手・スタッフによる黙祷が捧げられた。 ファイトクラブ、1試合目は自身がアマチュア時代の頃から前原プロと26年に渡り親交があった“がらくた仲間”佐々木寿人プロが出場。対局開始前の表情はいつにも増して気迫と信念に満ちた表情に見受けられた。 東1局は雷電・黒沢がABEMAS・松本より3900点のアガリ。 東2局はBEAST Ⅹ・鈴木がファイトクラブ・佐々木より2000点のアガリ。 東3局、佐々木の親番はリーチをかけるも流局、さらに次局1本場は鈴木が松本より満貫を仕留める。 東4局は“混一色コンサルタント”佐々木が役・役・ホンイツのテンパイもこれも流局。 続く1本場は黒沢が1000-2000のツモアガリ。 南1局は佐々木にピンフ・一気通貫・ドラ・赤の高打点テンパイが入りリーチするも空振り。 続く1本場も佐々木のリーチが空振り。 さらに続く南2

By 麻雀界編集部
【全雀連・全段審】常任理事会・定時総会を開催、現在までの活動と今後の取り組みは―

【全雀連・全段審】常任理事会・定時総会を開催、現在までの活動と今後の取り組みは―

10月9日(木)、全国麻雀業組合総連合会(以下全雀連)の常任理事会・全国麻雀段位審査会(以下全段審)の定時総会が行われ、これまでの活動の報告や今後の活動について話し合われた。 全雀連の常任理事会では、まず今年度の活動報告として、風営法適用外施設の要件整備や遊戯料金の規制緩和について、警視庁との話し合いを進めたり、自民党の政策懇談会にて陳情書を提出し説明を行ったことなど、直近の活動以外にもこれまで継続的に取り組んでいる課題について報告がなされた。 その後は中間決算や新しい県連の設立など諸問題について話がなされた。 また、営業適正適正化委員会からも、会員数や顧問の活動報告がなされ、先日東京都麻雀業協同組合が開催した麻雀店営業講習会で話のあった摘発事案や改正風営法についてなどの話がなされた。 抱えている課題は時間のかかるものも多くすぐに実現とは至らぬものの、より良い麻雀業界実現のため、日々尽力している。 全段審の定時総会では、先日開催した全日本麻雀競技大会の結果や現在進行中のねんりんピック・国民文化祭などの進捗、今後開催予定の大会についての報告がなされた。 長年にわたり健康マージ

By 麻雀界編集部
大分の麻雀文化発展へ!「ジェイリースpresents『ONE LEAGUE』」放送開始!

大分の麻雀文化発展へ!「ジェイリースpresents『ONE LEAGUE』」放送開始!

大分県内企業のアマチュア雀士たちによる麻雀のチーム戦の番組「ONE LEAGUE」が10月8日より大分県内の放送局“J:COMチャンネル大分”(地デジ11ch)にて放送が開始されている。 ONE LEAGUEとは「Oita New Entertainment LEAGUE」の略で、大分県内の企業チームや女流プロチームが対決するリーグ戦。第1回が10月8日(水)より放送が開始され、全16回で展開予定。 さらに、麻雀の対局を通じて、麻雀の持つ社会や組織のつながりを深めたり、知的ゲーム・頭脳スポーツの要素といった麻雀の魅力や教育的効果を大分の新しいエンタメとして発信していく。 放送情報は以下の通り 放送日時 本放送:2025年10月8日(水)より毎週水曜日21:00~22:30 再放送:毎週土曜日14:00~15:30 Youtube配信:毎週月曜日21:00更新 放送チャンネル:J:COMチャンネル大分(地デジ11ch) 【公式】ONE LEAGUEONE LEAGUEは、

By 麻雀界編集部
「第3回ペアフェスタ」出場をかけて――全国予選会が大阪で開催決定!

「第3回ペアフェスタ」出場をかけて――全国予選会が大阪で開催決定!

11月30日(日)に「第3回健康マージャンペアフェスタ 全段審全国予選会in大阪」が開催されることが発表された。 この大会は来年2月に和歌山県御坊市で開催される第3回健康マージャンペアフェスタの選考会。地域の制限なく参加することができ、上位4名の方にペア出場権が授与され、任意でペアの相方を選び、一緒に本戦へ参加することができる。 詳細は麻雀界WEBの大会情報サイト「ここじゃん!」に掲載しているので、併せてご確認ください。 第3回健康マージャンペアフェスタ 全段審全国予選会in大阪 | ここじゃん!第3回健康マージャンペアフェスタへの出場権をかけた、全国の方が対象の予選会が大阪で行われます。 詳細は以下のとおりです。 大会概要 項目内容大会名第3回健康マージャンペアフェスタ 全段審全国予選会in大阪日時2025年11月30日(日)11ここじゃん!麻雀界

By 麻雀界編集部
朝は麻雀、午後はサッカー観戦!?山形のサッカーチーム「モンテディオ山形」協力の麻雀大会開催!

朝は麻雀、午後はサッカー観戦!?山形のサッカーチーム「モンテディオ山形」協力の麻雀大会開催!

山形県のプロサッカークラブ「モンテディオ山形」と明治安田のコラボ健康マージャン大会が11月9日(日)に開催されることが発表された。 このイベントは当日のホームゲームの観戦チケットをお持ちの方を対象に、ホームゲームの開催前に健康マージャン大会を行うというもの。 会場はホームグラウンドであるNDソフトスタジアム山形がある山形県総合運動公園内の剣道場にて、現在参加希望者78人を参加費無料で募集中。 さらに、ゲストに日本プロ麻雀協会所属の豊後葵プロ、鈴木楓プロが参加予定。 イベント詳細は麻雀界WEBの大会情報サイト「ここじゃん!」にて掲載中ですので、こちらも併せてご覧ください。 11.9ホームFC今治戦 明治安田「健康マージャン大会」 | ここじゃん!山形県のプロサッカーチーム「モンテディオ山形」協力による麻雀大会です! 午前中に健康マージャン、午後はホームゲームのサッカー観戦を楽しめます。 詳細は以下のとおりです。 大会概要 項目内容大会名11.9ホームFC今治戦 明治安田「健康マージここじゃん!麻雀界

By 麻雀界編集部
【最高位戦日本プロ麻雀協会】第21期アマ最高位戦に木戸 憲幸さんが輝く‼

【最高位戦日本プロ麻雀協会】第21期アマ最高位戦に木戸 憲幸さんが輝く‼

10月12日(日)、第21期アマ最高位戦の決勝大会が最高位戦スタジオにて行われた。 大会システムは、全員が半荘3回戦を戦い上位24名が4回戦へ、4回戦後は上位12名が準決勝へポイントを持ち越し進出。 準決勝を勝ち上がった上位4名が決勝戦へ進出し、決勝はポイントリセットの半荘1戦勝負で行われた。 勝戦に勝ち残ったのは、木戸 憲幸選手(本部代表)・福本 光記選手(本部代表)・楠山 雅弘選手(北海道代表)・スコア係選手(関西代表)の4名。 そして栄えある終了に輝いたのは木戸 憲幸選手となった。

By 麻雀界編集部
前原雄大プロ死去 68歳 Mリーグ・KONAMI麻雀格闘倶楽部で活躍

前原雄大プロ死去 68歳 Mリーグ・KONAMI麻雀格闘倶楽部で活躍

日本プロ麻雀連盟に所属の前原雄大さんが12日、死去した。68歳。 前原プロは自団体のタイトル戦「十段位」を5期(14期,15期,24期,25期,26期)制覇し永世十段位を贈られているほか「鳳凰位」を4期制覇するなどタイトルを多数所持。 また、2018年のMリーグ設立より3年間、KONAMI麻雀格闘倶楽部に所属。チームメイトの佐々木寿人プロとはMリーグ設立前から親交が深く、2人で「チームがらくた」を結成。人差し指と中指の2本を立てて斜め前に掲げるポーズは今やチームを象徴する決めポーズに。 今季、闘病を続けながらも鳳凰戦A1リーグに再昇級し、その力強い闘牌が話題になるも、体調の悪化により9月17日に鳳凰戦の出場辞退を発表。 9月27日に出場した「達人戦」が最後の公式対局となった。

By 麻雀界編集部
【麻将連合】激闘を制し川崎友広選手が連覇!第19期将星に輝く‼

【麻将連合】激闘を制し川崎友広選手が連覇!第19期将星に輝く‼

10月12日(日)、第19期将星決定戦が行われ、対局の模様がニコ生・OPENREC・YouTubeで生配信された。 対局者は岩瀨航・川崎友広・藤田樹木・若林貴浩の4名。 実況は小出智大、解説は黒澤耕一郎・明村諭が務めた。 1回戦は川崎選手がトップを獲得し、2着に若林選手。 2回戦は若林選手がトップを獲得、川崎選手は2着。 トータルトップは川崎選手だが、若林選手も2.8ポイント差に迫る。 しかし3回戦に事件が起こる。 素点が大きく成績に繋がる一発・裏ドラ無し、順位点も4-12でオカが無いルールで、藤田選手が小四喜をツモ。 藤田選手が一気にトップ戦線へ。 だが川崎選手は3回戦2着でポイントプラスすると、4回戦はトップで無事逃げ切り。 第18期に次ぐ連覇で、第19期将星に輝いた。

By 麻雀界編集部
【最高位戦日本プロ麻雀協会】第50期最高位戦A2リーグが終了!来期最高峰のA1リーグへ昇級を決めたのは⁉

【最高位戦日本プロ麻雀協会】第50期最高位戦A2リーグが終了!来期最高峰のA1リーグへ昇級を決めたのは⁉

10月13日(月)、第50期最高位戦A2リーグ第12節の対局が行われた。 この日の対局は今期の最終戦となり、上位3名が昇級。 来期最高峰であるA1リーグに戦いの舞台を移す。 当日はb卓の模様がYouTube「最高位戦日本プロ麻雀協会」チャンネルにて生配信された。 MCは後藤悠、解説は鈴木聡一郎が務め、対局者は次の5名。 日向藍子 平島洋太 新井啓文 品川直 原周平 全ての対局を終え昇級を決めたのは立花裕選手・日向藍子選手・中嶋和正選手の3名となった。

By 麻雀界編集部
【VPL】第6期V-pro league、第2節は役満が3つも飛び出す波乱の節に⁉

【VPL】第6期V-pro league、第2節は役満が3つも飛び出す波乱の節に⁉

10月11日(土)、第6期V-pro leagueの第2節が行われた。 当日は20時からYouTube「RMUチャンネル」にて、実況・MCに松田麻矢プロ(日本プロ麻雀協会)、解説に松ヶ瀬隆弥プロ(RMU)を迎え、生配信も行われた。 V-pro leagueは全5節で争われ、1節につき同じメンツで3半荘行われる。 Aリーグの配信卓ではA卓では第3回フレッシュスターの鳴鼠おさぶ選手、B卓ではピットルス選手、C卓ではみるるん選手がトップを獲得。 今節は役満が3つも飛び出す波乱の節に。 Aリーグではアサダスズメ選手・青海一星選手が、Bリーグではレモンティアー選手がそれぞれ四暗刻を和了。 レモンティアー選手はBリーグの今節最多得点賞を獲得した。 Aリーグの最多得点賞は親で三倍満をアガった灰原あっしゅ選手となった。 Aリーグトップ3には麻雀プロとしても活躍するうるり選手・ラッキーハゲ選手・細谷拓真選手が。 今節最多得点賞の灰原あっしゅ選手や、開幕戦の記事で注目に挙げたみるるん選手も上位に。 Bリーグ首位は今節最多得点賞のレモンティアー選手。 昇級圏内には新人の6期生からぐでかご選手・

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/14】満貫以上の応酬!勝利を持ち帰れたのは…?

【Mリーグ10/14】満貫以上の応酬!勝利を持ち帰れたのは…?

10月14日(火)のMリーグは、アースジェット・フェニックス・ドリブンズ・サクラナイツの対決。 1ゲーム目は高打点が飛び交う派手な戦いが繰り広げられた。 東1局、ドリブンズ・浅見が (ドラ:)  ツモ 平和・ドラ・赤赤の手をリーチ、程なくしてツモると裏ドラはなんと!! 裏裏のアガリとなり4000-8000の倍満ツモを決めて幸先の良いスタートを切る。 その後数局経った東3局はフェニックス・竹内がサクラナイツ・阿久津から満貫を出アガり、ほぼ原点付近へ。しかし阿久津も次局満貫をツモり立て直す。 南1局、竹内の先制リーチに親番・阿久津の追っかけリーチ、さらにアースジェッツ・HIRO柴田も仕掛けてテンパイを取り、三つ巴に。 結果この局は竹内に軍配。リーチ・ツモからの裏裏のアガリとなり、トップ目の浅見をすぐ近くに捉える。 しかし次局、浅見がダブ南・赤赤の満貫の手を仕留めて逃げ切り勝ち。個人連勝を果たした。 2ゲーム目、フェニックス・茅森が満貫のアガリを決め、スタートダッシュを切るも、次局アースジェッツ・石井が (ドラ:) 高目三色のタンヤオ・ピンフ・ドラ

By 麻雀界編集部
【ノーレート雀荘対抗戦】東日本予選①が開催!気になる準決勝進出チームは…?

【ノーレート雀荘対抗戦】東日本予選①が開催!気になる準決勝進出チームは…?

10月12日(日)に月刊麻雀界主催「ノーレート雀荘対抗戦」の東日本予選①が麻雀クラブ柳勝どき店にて開催され、以下の10チームが出場した。 大会は弊誌編集部・宮本一輝の進行で開会し、弊誌編集長・髙橋常幸の挨拶のあと、準決勝進出の3枠をかけた4半荘がスタート。 1回戦、幸先の良いスタートダッシュを決めたのは北海道からの参戦「EnjoyマージャンサロンPALS」。トップ3人で一挙207.3ポイントを獲得し2位にダブルスコア差をつけての首位に立つ。 2回戦もEnjoyマージャンサロンPALSがポイントの上乗せに成功。首位をより盤石なものにする展開に。 また、1回戦最下位だった神奈川県・麻雀サロンウィルが125.3ポイントを獲得し、マイナスをほぼ帳消しに。ボーダーラインまで射程圏内につける。 3回戦を終え、ボーダーライン争いが熾烈に。 麻雀サロンウィルはポイントの上乗せに成功し+55.2ポイントの3位に立つも、4位の健康まーじゃん彩(52.5ポイント)との差はわずか2.7ポイントと大接戦。 1回戦に200ポイントプラスしたチームがあったように、5位以降のチームもトップの人数や上位陣の崩れ

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/13】恐れぬ放銃・勝ち得たトップ/ショウマツ、絆のデイリープラス

【Mリーグ10/13】恐れぬ放銃・勝ち得たトップ/ショウマツ、絆のデイリープラス

10月13日(月)のMリーグは、ファイトクラブ・パイレーツ・渋谷ABEMAS・BEAST Ⅹの対決。この日は2半荘とも乱打戦となった。 1ゲーム目東2局、ABEMAS・白鳥が6000オールをアガり、スタートダッシュを決めるも、次局ファイトクラブ・佐々木が満貫のアガって食らいつく。 さらに次局パイレーツ・鈴木が7700、続いて12000をアガり、白鳥をあっさりと捉えた。 その後も白鳥の持ち点がじわじわと削れオーラス、 [親]佐々木(34600)、東城(10600)、白鳥(15000)、鈴木(39800)の持ち点、各々が着順アップやその防衛への思惑が交錯する中、 先手を取ったのは佐々木。捨て牌3段目にして待ちが山に6枚ある平和・ドラドラのリーチを放つも、白鳥が役なしながらドラドラ赤の満貫テンパイ、さらに鈴木が役牌を仕掛けてテンパイ、東城も白鳥をまくるべく追いかけリーチと全選手テンパイで激突。白鳥はこれを見かねてツモ切りリーチで出アガリも可能に。 (※ドラ) [親]佐々木(34600) 東城(10600) 白鳥(15000) 鈴木(39800)

By 麻雀界編集部
【ワンニャンclassic】最高位戦classicルールで行う珍しい配信リーグに、編集部員がゲスト解説で登場!

【ワンニャンclassic】最高位戦classicルールで行う珍しい配信リーグに、編集部員がゲスト解説で登場!

近年ネット麻雀においては、麻雀アプリ「雀魂」が公式に開催する大会や、日本プロ麻雀協会とRMUが共同で運営する「VPL」のようなプロ団体が公式に行うもの、VTuberの天開司さんが主催し開催されていた「神域リーグ」など、多くの大会・リーグが存在し、YouTubeなどで公式配信や選手の視点配信・チームの応援配信を行うなど、プロアマ問わず多くの方が企画・配信を通して麻雀を盛り上げている。 中でも現在、「雀魂」や「麻雀一番街」などの麻雀アプリを使用し、多くの私設のリーグが開催されている。 私設リーグには「VPL」のような個人戦のものも、「Mリーグ」のようなチーム戦形式のものも存在し、「Mリーグ」の参加資格が主要5団体に所属する麻雀プロであるように、麻雀配信を行う配信者限定のものもあれば、普段配信を視聴している非配信者でも参加できるものなど様々存在する。 今回はそんな私設のリーグの1つ「ワンニャンclassic」に、編集部員の宮本一輝(日本プロ麻雀協会)がゲスト解説として参加した。 ★宮本一輝 XアカウントとYouTubeチャンネルのリンクはこちら https://x.com/miyamo

By 麻雀界編集部
【よつばリーグ】編集部員のチームは上位進出なるか⁉第3節の結果は‼

【よつばリーグ】編集部員のチームは上位進出なるか⁉第3節の結果は‼

近年ネット麻雀においては、プロアマ問わず多くの方が企画・配信を通して麻雀を盛り上げている。 10月9日(木)、第2期よつばリーグレギュラーシーズン第3節の対局が行われた。 よつばリーグには、月刊『麻雀界』編集部員で個人としてもYouTube配信を行う宮本一輝(日本プロ麻雀協会)も、「Just 5 Stars」というチームのリーダーとして参戦している。 ★宮本一輝 XアカウントとYouTubeチャンネルのリンクはこちら https://x.com/miyamoto728_npm https://www.youtube.com/@nanahoshi_roto 第3節は、White Devilsが抜け番となり、残る8チームで試合が行われた。 対戦カードは下図の通り。 第1試合A卓 宮本一輝選手率いるJust 5 StarsからはVPL4期生のみるるん選手が登板。 428LeagueからはVPL1期生で魂天のあさひなひなた選手が初登板で連闘。 並びはサンピン選手(Green Lancers)・あさひなひなた(428League)・みるるん選手(Just 5 Stars)・月冴

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/10】魔王覚醒の4000オール!/瀬戸熊2発の猛撃で快勝〈麻雀ch〉

【Mリーグ10/10】魔王覚醒の4000オール!/瀬戸熊2発の猛撃で快勝〈麻雀ch〉

10月10日(金)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀チャンネルでは、ファイトクラブ・雷電・ドリブンズ・フェニックスの対決。 1G目は東2局、ドリブンズ・太がファイトクラブ・佐々木から満貫をアガり、リードを得るも、南1局に佐々木が満貫を雷電・本田からアガりゲームは互角に。 平たい点数状況は南3局まで続いたが、ここで親番の佐々木が均衡を崩す4000オールの一撃でゲームセット。前ゲームと合わせチーム3連勝目となった。 2G目は序盤からドリブンズ・園田が2000-4000、4000オールと満貫2発で大量リードを築くも、雷電・瀬戸熊が《リーチ・一発・ツモ・タンヤオ・ピンフ・一盃口・赤赤》の倍満をツモアガリ。園田に親被りを喰らわせ僅差に迫る。 その後園田は5200をアガるも、ファイトクラブ・伊達がトップ目の園田から12000を直撃させ、伊達もトップ争いへ名乗りを上げる。 三つ巴の中、試合が動いたのは南1局2本場、伊達とフェニックス・茅森からリーチが入る中、瀬戸熊が タンヤオ赤3、変則4面待ちで全面衝突。3軒リーチになると茅森が一発で放銃。 《リーチ・一発・タンヤオ・ピンフ・赤3・

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/10】単騎待ちを味方に下石快勝!/小さな巨人の大きな一撃!〈麻雀LIVEch〉

【Mリーグ10/10】単騎待ちを味方に下石快勝!/小さな巨人の大きな一撃!〈麻雀LIVEch〉

10月10日(金)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀LIVEチャンネルでは、サクラナイツ・BEAST Ⅹ・風林火山・アースジェッツの対決。 1G目、試合が動いたのは東3局から、ドリブンズ・下石が七対子・赤の手をリーチしツモ、満貫のアガリで発進する。 数局後の南1局、サクラナイツ・阿久津が2巡目でテンパイ、即リーチをかけるも、アースジェッツ・逢川もとポンしのシャンポン待ちでテンパイ。捨て牌1段目にも満たない中で2人が激突。 この局は逢川が高目をツモり満貫のアガリ。トップ目に立つ。 しかし次局、下石が再び七対子をテンパイ、リーチすると程なくしてツモ。さらに会心の裏裏で跳満のアガリを決め再逆転。 オーラス、親の阿久津が満貫のアガリを決め下石に肉薄するも逃げ切り、トップとなった。 2G目は序盤から攻防が繰り広げられた。 東1局、親番のアースジェッツ・三浦の先制リーチに、サクラナイツ・堀がタンヤオ・ドラドラ赤の満貫テンパイ、BEAST・中田もドラポンの満貫のテンパイで3人が激突。山の残り枚数は三浦が有利だったが堀のアタリ牌を掴んでしまい、痛恨の放銃となった。 東2局は風林火山

By 麻雀界編集部
最強を求む雀士たち「市井悠太プロ」

最強を求む雀士たち「市井悠太プロ」

――今回は麻雀プロとして2人目の三人麻雀での魂天になられた市井プロに、麻雀を始めてからこれまでの経緯について、また、事務局の仕事についてもお話聞かせていただければと思います。よろしくお願いいたします。 まずは、麻雀を始められたきっかけについてお伺いしてもよろしいでしょうか。 麻雀は昔から父親がファミコンのゲームをやっていたのを見て存在は知っていました。実際にやり始めたのは中学3年生の時で、「麻雀をやると数字に強くなる」ということを聞いて、数学の成績アップのためにゲーセンのMJというアーケードゲームをやりながらルールなどを覚えるようになりました。その頃は今のようにオンライン対戦などがなかったので、友達と店内対戦をしていましたね。 ――その後リアル麻雀にはどのように触れていったのでしょうか? 高校までMJをひたすらやっていたのですが、調理系の専門学校に行っているときにmixiで麻雀のオフ会を企画したりしてリアル麻雀もやるようになりました。 ――なるほど、そういった経緯だったんですね。その後、プロ入りを目指した理由は…? 専門を卒業してから、ホテルで料理を作る仕事に就いたのですが、

By 麻雀界編集部
最強を求む雀士たち「綱川隆晃プロ」

最強を求む雀士たち「綱川隆晃プロ」

――今回は麻雀プロとして初めて魂天になられた綱川プロに麻雀を始めてからこれまでの経緯について、そして、今活動されているYouTubeについてもお話聞かせていただければと思います。よろしくお願いいたします。 まずは、麻雀を始められたきっかけについてお伺いしてもよろしいでしょうか 麻雀は小学生の頃に父親がテレビゲームでやっていたのを見て存在を知りました。その後、中学校のクラスメイトと一緒に家にあった麻雀牌を使って、実際にルールを覚えながら遊ぶようになりました。 ――その後プロを目指されたのはどういった経緯だったのでしょうか。 大学の時に六大学麻雀リーグというものに出場していまして、それがモンドなどで放送されていたんです。その後、そのつながりで野口賞というタイトル戦で吉田光太プロと打つ機会があり、そこで自分もプロを目指してみようという気持ちになりました。 ――なるほど、そういった経緯だったんですね。その後は日本プロ麻雀協会に入られて、Aリーグまでストレート昇級されたんですよね?しかもその記録はまだ破られてないとか。 まあ、記録上は…(笑)。 ――あまりご自身では気にされてないんで

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/7】シーソーゲームは誰に傾く!?格闘倶楽部ついに覚醒!

【Mリーグ10/7】シーソーゲームは誰に傾く!?格闘倶楽部ついに覚醒!

10月7日(火)のMリーグはファイトクラブ・パイレーツ・ABEMAS・BEAST Ⅹの対決。 1G目は全チーム一進一退の攻防が続いた。 東1局、ABEMAS・松本がパイレーツ・瑞原から12000点をアガるも、東3局に瑞原へ5800点の放銃になりリードがなくなる。その後も小場となり全員が20000点台という展開が続く。 大きく場が動いたのは南3局、ABEMAS・松本が メンホン・一気通貫・一盃口の跳満確定の手をヤミテンにするとそのままツモアガり、3000-6000のアガリでトップ獲得へ大きく前進する。 しかしその後、オーラス親番のファイトクラブ・滝沢が役・役・ホンイツ・赤の4000オールをアガリ松本を900点差ながら再逆転。1本場では松本がピンフのテンパイ、BEAST Ⅹ・下石がピンフ・ドラ1のテンパイを入れるも、オーラスのアガリは下石。下石のアガリ牌によっては親被りの点数差で松本のトップもある場面だったが、着順は変わらず。滝沢33600/松本33300で辛くも滝沢がチーム13戦目にして初トップを獲得した。 2G目は滝沢からバトンを継いだ高宮が大躍進。 東4局にドラドラ赤

By 麻雀界編集部
東京都の各地で行政がかかわる麻雀大会が開催!

東京都の各地で行政がかかわる麻雀大会が開催!

2025年秋、東京都内の各地で行政が主催・後援となった麻雀大会が各地で開催されている。 10月5日には東京都後援・東京都麻雀業協同組合が主催の「第14回東京都知事杯麻雀競技大会」が開催され、優勝者には東京都知事の印入りの賞状が贈呈された。 【第14回東京都知事杯麻雀競技大会】加藤哲郎プロがゲスト参戦!栄冠を掴んだのは⁉10月5日(日)、東京・新橋の「新雀荘」にて、【第14回東京都知事杯麻雀競技大会】が開催された。 本大会は東京都麻雀業協同組合が主催し、東京都が後援。 優勝者には都知事の署名捺印が入った賞状も送られる権威ある大会である。 この日の大会には78名が参加。 ゲストの加藤哲郎プロ(日本プロ麻雀連盟)と共に交流し、楽しんだ。 ルールはねんりんピック・国民文化祭でも採用されている「健康マージャン公式ルール」、全4回戦で競われた。 栄えある優勝に輝いたのは、加藤与房さん。 都知事賞の賞状と優勝トロフィーの他に、元プロ野球選手で近鉄バファローズ等で投手として活躍された加藤プロからサインボールも送られた。麻雀界Web|麻雀界のすべてを一つに。あらゆる情報を網羅するWebサイト麻雀界編

By 麻雀界編集部
東京都在住のシニアの祭典「TOKYO縁ジョイ!」2026が開催決定!健康マージャン種目参加者を募集中!

東京都在住のシニアの祭典「TOKYO縁ジョイ!」2026が開催決定!健康マージャン種目参加者を募集中!

来年1月に行われる、東京都在住のシニアの方向けの交流大会「TOKYO縁ジョイ!2026東京都シニア・コミュニティ交流大会」の開催が発表された。 このイベントは東京都が主催する、60歳以上の方を対象にした囲碁や将棋等の交流大会で、健康マージャンも種目の一つとなっている。 健康マージャンは1月17日に開催、およそ300名を公募する。 大会情報サイト「ここじゃん!」に詳細が掲載されているので、参加希望の方はぜひご確認・お申込ください。 「TOKYO縁ジョイ!」2026東京都シニア・コミュニティ交流大会 | ここじゃん!東京都のシニア世代向け大規模交流大会が今年も開催! 大会情報は以下のとおりです。 概要 項目内容大会名「TOKYO縁ジョイ!」2026東京都シニア・コミュニティ交流大会 日時2026年1月17日(土)10時00分~(受付:9時00分~ /ここじゃん!麻雀界

By 麻雀界編集部
【日本プロ麻雀協会】第24期も雀王戦A1リーグ最終節は『4卓同時生中継』!

【日本プロ麻雀協会】第24期も雀王戦A1リーグ最終節は『4卓同時生中継』!

10月19日(日)12時より、第24期雀王戦A1リーグの最終節が行われる。 今年も毎年好評となっている『4卓同時生中継』を実施。 A卓は「ABEMA麻雀チャンネル」にて橘哲也・浅井堂岐・堀慎吾・吉田基成 B卓は「日本プロ麻雀協会チャンネル」にて下石戟・渋川難波・田幸浩・ 矢島亨 C卓は「麻雀プロ団体LIVEチャンネル」にて千貫陽祐・松本吉弘・鈴木ケンタ・ 真田槐 D卓は「麻雀ウォッチチャンネル」にて宮崎和樹・西村雄一郎・金太賢・菊地俊介 の対局が配信される。 気になる選手・成績の卓を見るも良し、複窓で全4卓を追うも良しと楽しみ方は自由だ。 さらにプレゼントが当たるキャンペーンもあり、詳細は10月18日(土)に日本プロ麻雀協会のXにてポストされるとのことで、要チェックだ。 https://x.com/ClubNPM

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/3】セミファイナルへ向けて不死鳥羽ばたく!/日向の劇的大逆転劇〈麻雀ch〉

【Mリーグ10/3】セミファイナルへ向けて不死鳥羽ばたく!/日向の劇的大逆転劇〈麻雀ch〉

10月3日(金)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀チャンネルでは、フェニックス・ABEMAS・格闘倶楽部・U-NEXT Piratesの対決。 1G目はこれまで低迷していたフェニックス・浅井がチームに浮上のきっかけをもたらす。 東1局、浅井がドラ3のリーチを打つと(※ドラ:) ファイトクラブ・佐々木から一発で出アガリ、さらに裏ドラが:3枚乗って「リーチ・一発・表3・裏3」の倍満のアガリでロケットスタートを決める。 東2局も跳満をツモアガり50000点オーバーのトップ目に立つとそのままオーラスまで持ち点をほとんど減らすことなくゴールイン。待望の初トップを獲得した。 続いての2G目は乱打戦となった。 チームにトップがないファイトクラブ・伊達は東場に満貫・親の跳満とアガリ、初トップへ好スタートを決めるも、 続く東3局2本場、ラス目のパイレーツ・仲林が転んでもただでは起きない倍満ツモを決め、伊達に親被りの8000を払わす。 しかし南3局、伊達の親番で再び6000オール。70000点間近のトップ目で独走体制に入るが、ここで一気に頭角を表したのがずっと耐え忍んで

By 麻雀界編集部
【日本プロ麻雀協会】第20回オータムチャンピオンシップ決着!優勝は茨城啓太選手!!

【日本プロ麻雀協会】第20回オータムチャンピオンシップ決着!優勝は茨城啓太選手!!

10月5日(日)12時より「第20回オータムチャンピオンシップ 決勝」が行われ、その模様がYouTube・OPENREC・ニコ生にて生配信された。 決勝出場メンバーは茨城啓太・矢島亨・富永修・武中進の4名。 配信の実況は山本亜衣・御崎千結、解説は浅井堂岐・木原浩一が担当した。 オータムチャンピオンシップは日本プロ麻雀協会ので唯一の一発・裏ドラなしルールのタイトル戦。 矢島の4連覇か? 新チャンピオン誕生か? 注目の1戦となった。 決勝は1回戦で矢島が大きなトップで抜け出すも、2回戦で富永が矢島にトップラスを決め迫る。 3回戦は茨城がトップで矢島と6.7ポイント差まで迫るが、4回戦でラスとなり一歩後退。 しかし、最終の5回戦で大きなトップを獲得した茨城が矢島との31.3ポイント差を逆転し見事優勝。 現在A2リーグで首位をひた走っている茨城が、自団体タイトル戦初戴冠となった。

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/3】バースデー登板結果やいかに!?/新キャプテン、チームを牽引!〈麻雀LIVEch〉

【Mリーグ10/3】バースデー登板結果やいかに!?/新キャプテン、チームを牽引!〈麻雀LIVEch〉

10月3日(金)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀LIVEチャンネルでは、ドリブンズ・BEAST Ⅹ・サクラナイツ・雷電の対決。 1G目、ドリブンズは浅見が出場し、東場に3900、親の満貫と好発進し、逃げ切り勝ち。 2G目、東1局は親番のドリブンズ・園田が三色確定リーチをツモると4000オールでスタートダッシュを決めるも、BEAST Ⅹ・東城が満貫をアガリ食らいつく。 さらに東3局には東城が役・役・ホンイツの満貫をアガり園田を逆転。さらに南場で園田から5200点を直撃し勝負あり。新キャプテン東城が待望の初トップを獲得した。 また直近2トップと絶好調の雷電・本田はこの日バースデー登板。2試合ともに出場し2着・2着。わずかながらもプラススコアをチームにもたらした。 1G目、試合が大きく動いたのは東4局。 親番の竹内が一盃口をリーチすると一発ツモ、4000オールのアガリで突き放すと、次局1本場も3900のアガリで加点。このままオーラスまで他に迫られることなくトップを守りきった。 2G目、東場は比較的小場に進んだが大きく動いたのは南1局、役牌2つを早々に仕掛ける

By 麻雀界編集部
【第14回東京都知事杯麻雀競技大会】加藤哲郎プロがゲスト参戦!栄冠を掴んだのは⁉

【第14回東京都知事杯麻雀競技大会】加藤哲郎プロがゲスト参戦!栄冠を掴んだのは⁉

10月5日(日)、東京・新橋の「新雀荘」にて、【第14回東京都知事杯麻雀競技大会】が開催された。 本大会は東京都麻雀業協同組合が主催し、東京都が後援。 優勝者には都知事の署名捺印が入った賞状も送られる権威ある大会である。 この日の大会には78名が参加。 ゲストの加藤哲郎プロ(日本プロ麻雀連盟)と共に交流し、楽しんだ。 ルールはねんりんピック・国民文化祭でも採用されている「健康マージャン公式ルール」、全4回戦で競われた。 栄えある優勝に輝いたのは、加藤与房さん。 都知事賞の賞状と優勝トロフィーの他に、元プロ野球選手で近鉄バファローズ等で投手として活躍された加藤プロからサインボールも送られた。

By 麻雀界編集部
【よつばリーグ】編集部員が参戦中!第2節の結果は如何に!?

【よつばリーグ】編集部員が参戦中!第2節の結果は如何に!?

近年ネット麻雀においては、プロアマ問わず多くの方が企画・配信を通して麻雀を盛り上げている。 10月2日(木)、第2期よつばリーグレギュラーシーズン第2節の対局が行われた。 よつばリーグには、月刊『麻雀界』編集部員で個人としてもYouTube配信を行う宮本一輝(日本プロ麻雀協会)も、「Just 5 Stars」というチームのリーダーとして参戦している。 ★宮本一輝 XアカウントとYouTubeチャンネルのリンクはこちら https://x.com/miyamoto728_npm https://www.youtube.com/@nanahoshi_roto 第2節は、小野たま選手(日本プロ麻雀協会)がリーダーを務める「はなまる」がデビュー戦。 Geniusが抜け番となり、残る8チームで試合が行われた。 対戦カードは下図の通り。 第1試合A卓 宮本一輝選手率いるJust 5 Starsからは現役高校生のトナリニトロロ選手が登板。 ネット配信の私設リーグだけでなく、学生麻雀連盟主催の大会にも参加するなど、精力的に活動している。 White DevilsからはVPL4期生の霧島

By 麻雀界編集部
一姫と万事屋の魂と魂がぶつかる――「雀魂」×「銀魂」コラボ決定!

一姫と万事屋の魂と魂がぶつかる――「雀魂」×「銀魂」コラボ決定!

株式会社Yostarが運営するネット麻雀アプリ「雀魂」と、TVアニメ『銀魂』のコラボが発表され、コラボ記念の完全新作コラボアニメが『雀魂-じゃんたま-』公式YouTubeチャンネルにて公開された。 『銀魂』はコミックスシリーズ世界累計発行部数(デジタル版含む)7300万部、『週刊少年ジャンプ』(集英社刊)の人気コミック『銀魂』(作:空知英秋)を原作としたテレビ&劇場アニメシリーズ。2006年よりテレビアニメ化、休止を挟みつつ13年に渡り放送。劇場版は2011年、2013年、2021年に計3本が公開され全て興行収入10億円を超えるヒット作。 高級お肉が4名に当たる! コラボアニメの中で登場した高級お肉が当選するXのフォロー&リポストキャンペーンを雀魂公式Xアカウントにて開催中。期間は10月10日(金)いっぱい。 対象ポストは以下をご確認ください。 【アニメPV予告CP】 10月3日(金)18時、#雀魂銀魂コラボ を記念したアニメPVをプレミア公開! 公開を記念して、キャンペーンを開催! ▼アニメPVhttps://t.co/CiHUw7QJ8n ▼景品 高級お肉4名

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/2】1G目は跳満の応酬!/最速最強ここに有り!〈麻雀ch〉

【Mリーグ10/2】1G目は跳満の応酬!/最速最強ここに有り!〈麻雀ch〉

10月2日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀チャンネルでは、U-NEXT Pirates・アースジェッツ・雷電・渋谷ABEMASの対決。 1G目は早々に大物手が炸裂。東1局親番のパイレーツ・瑞原が ツモ 高目三色をテンパイするとツモの6000オールでスタートダッシュを決める。 すると次局、親番連チャンの瑞原以外の子方3人がリーチ。 リーチ合戦を制したのはアースジェッツ・三浦。七対子のドラ待ちをツモり上げ3000-6000で瑞原についていくと、 東2局、ABEMAS・白鳥がドラとのシャンポン待ちをリーチし一発ツモで3000-6000のアガリ、 東3局、瑞原がタンヤオ・ドラ3・赤赤を仕留め12000のアガリ、4連続跳満のアガリが出る。 南2局、親番の三浦が4000オールのアガリで瑞原に迫るもわずか及ばす、瑞原の今季2トップ目となった。 2G目、ABEMAS・多井が2600オール、12000のアガリなどで54600点まで積み上げる。 東4局、親番の雷電・黒沢が4000オールで多井に食らいつくも、南3局多井がライバル目の黒沢から12000を直撃し勝負あり。 半荘で

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/2】竹内の剛腕光るトップ/下石がMリーグ初トップを飾る〈麻雀LIVEch〉

【Mリーグ10/2】竹内の剛腕光るトップ/下石がMリーグ初トップを飾る〈麻雀LIVEch〉

10月2日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀LIVEチャンネルでは、KONAMI麻雀格闘倶楽部・EX風林火山・BEAST Ⅹ・セガサミーフェニックスの対決。 1G目、試合が大きく動いたのは東4局。 親番の竹内が一盃口をリーチすると一発ツモ、4000オールのアガリで突き放すと、次局1本場も3900のアガリで加点。このままオーラスまで他に迫られることなくトップを守りきった。 2G目、東場は比較的小場に進んだが大きく動いたのは南1局、役牌2つを早々に仕掛けることができた下石がダブ・・ホンイツを4巡でテンパイ。早めに処理したかった伊達のが捕まってしまい、下石が満貫をアガりトップ目に立つも、次局すぐに亜樹が満貫をアガリ再逆転。 亜樹39400、下石32300、その差7100点で迎えたオーラス、下石が  ツモ 出アガリ8000点、チャンタ三色をテンパイ。 その後ラス目の醍醐から満貫確定、ツモって3着浮上のリーチがかかるも、ペンが早く下石に舞い込み逆転トップとなった。

By 麻雀界編集部