【ねんりんピック岐阜2025】 清流に 輝け ひろがれ 長寿の輪 健康マージャン交流大会レポート

【ねんりんピック岐阜2025】 清流に 輝け ひろがれ 長寿の輪 健康マージャン交流大会レポート

10月19日(日)~20日(月)、『ねんりんピック岐阜2025 清流に 輝け ひろがれ 長寿の輪 健康マージャン交流大会』が大垣市総合体育館にて開催された。

ねんりんピックは正式には「全国健康福祉祭」と呼ばれ、今回は第37回大会を迎えるシニア層による国体とも称されるイベントで、健康マージャン以外にも様々な種目の交流大会を開催都道府県の各地で実施されている。
健康マージャンは昨年の国民文化祭でも健康マージャン交流大会が開催された、大垣市総合体育館での開催となった。

岐阜県では元々令和2年に第33回大会となる「ねんりんピック岐阜2020」の開催を予定し準備を進めていたが、突然のコロナ禍で1年延期した後、開催中止となり、待ちに待ったの開催となった。

開始式には大会会長・石田仁大垣市長、大会副会長・長谷川つよし大垣市議会議長が出席し挨拶をされ、大会二日目には江崎禎英岐阜県知事も大会の様子を見に来られた。

また、開始式では最高齢者賞・高齢者賞・大垣市特別賞の表彰も行われ、最高齢者賞は新潟市選手団の大滝三二選手(97歳)と宮城県選手団の畠山ヨシ子選手(87歳)が受賞。
高齢者賞は男女それぞれ最高齢者を除く高齢の3名が受賞。
大垣市特別賞は石田大垣市長によるくじ引きで選ばれた。

1日目(団体戦)

1日目の団体戦には、各都道府県や政令指定都市から選抜された70チームが参加し、他チームとしのぎを削り合った。

見事優勝したのは千葉県チーム(鈴木喜三郎選手・桂川豊選手・湯本昭一選手・鎌田芳信選手)、準優勝が秋田県チーム(戸島昭彦選手・津谷和暁選手・藤原甚英選手・畠山正選手)、3位が和歌山県チーム(中田洋選手・人見幸夫選手・栁川幸男選手・村木明選手)。
以下入賞の8位までは神戸市チーム、茨城県チーム、福岡市チーム、東京都Aチーム、山梨県チームという結果になった。

参加者からは「個人戦なら四暗刻目指して見逃すが、チームのポイントだと思うと…」と対々和・三暗刻の出アガリを選択したなど、団体戦ならではの闘いを楽しむ声が聞かれた。

2日目(個人戦)

2日目の個人戦は、団体戦を戦った280名が4つのブロックに分かれて戦い、それぞれ上位8位までが表彰対象となる。

見事優勝したのはサツキブロック・鈴木眞澄選手(横浜市)、ハリヨブロック・桂川豊選手(千葉県)、クスノキブロック・佐藤重良選手(宮城県)、ホタルブロック・坂口浩一選手(石川県)。

特に激闘となったのがクスノキブロックとホタルブロック。
クスノキブロックでは2位の近藤正生選手(宮崎県)と3位の本田博城選手(東京都B)が、ホタルブロックでは5位の横田実選手(横浜市)と6位の貫井洋司選手(東京都A)がそれぞれ同ポイントの結果となり、3回戦までの成績が上だった選手が上位となる先行有利で決着。両ブロック共に東京都の選手が涙を呑む結果となった。

東京都選手団、引率の皆様と全雀連・髙橋理事長

また、ホタルブロックの3回戦ではなんと、最高齢者賞の大滝三二選手(新潟市)と畠山ヨシ子選手(宮城県)が激突。結果は大滝選手が33000点のトップ、畠山選手が30700点の2着と最高齢の二人が素点浮きで終了。3着の選手が28200点、ラスの選手が28100点と100点差、トップからラスまでが僅か4900点差の大接戦で、まさに最後まで誰が何着になるかわからない激闘となった。

最高齢者賞の畠山ヨシ子選手(左)と大滝三二選手(右)

大会期間中は観光コーナー・地元名産コーナー・健康チェックコーナーや、協賛の株式会社鳳凰・大洋技研株式会社も物販ブースを設け、地域とのふれあい、地元の皆さんと懇親が深められていた。

協賛の大洋技研株式会社のブース

また、地元の麻雀ファンにも楽しんでもらおうと併設されたイベント「お楽しみ対局コーナー」では、ゲストの井出洋介プロ、土田浩翔プロ、松嶋桃プロ、川嶋美晴プロの4名と、事前の応募者を対象とした交流対局が行われ、同卓したプロと写真を撮ったりと楽しんでいた。

まだ出場したことのない方は、是非参加してみてはいかがだろうか?

参加要件など詳細は、お住まいの都道府県庁ねんりんピック担当課へ問い合わせてみるといいだろう。

一人でも多くの方に興味を持っていただけることに期待したい。

全国から駆け付けた多くのスタッフや現地の方々の協力のもと、大成功で幕を閉じた

団体戦成績

ねんりんピック・岐阜2025 団体戦成績
成績表はこちら

個人戦成績(サツキブロック)

ねんりんピック・岐阜2025 個人戦成績
成績表はこちら

個人戦成績(ハリヨブロック)

ねんりんピック・岐阜2025 個人戦成績
成績表はこちら

個人戦成績(クスノキブロック)

ねんりんピック・岐阜2025 個人戦成績
成績表はこちら

個人戦成績(ホタルブロック)

ねんりんピック・岐阜2025 個人戦成績
成績表はこちら

Read more

【Mリーグ11/3】HIRO柴田ついに待望の初トップ!

【Mリーグ11/3】HIRO柴田ついに待望の初トップ!

11月3日(月)のMリーグは、アースジェッツ・パイレーツ・ドリブンズ・BEAST Ⅹが対戦した。 第1試合結果 1着[BEAST Ⅹ]中田花奈 +81.9 2着[U-NEXT Pirates]鈴木優 +5.2 3着[EARTH JETS]逢川恵夢 ▲31.2 4着[赤坂ドリブンズ]鈴木たろう ▲55.9 南1局、親番でリーチ・ツモ・メンホン七対子・裏裏の倍満ツモなど大暴れの中田が大トップを持ち帰る。 第2試合結果 1着[EARTH JETS]HIRO柴田 +100.2 2着[赤坂ドリブンズ]園田賢 +3.5 3着[BEAST

By 麻雀界編集部
【よつばリーグ】いよいよレギュラーシーズン終盤に突入の第6節、結果は如何に!?

【よつばリーグ】いよいよレギュラーシーズン終盤に突入の第6節、結果は如何に!?

近年ネット麻雀においては、プロアマ問わず多くの方が企画・配信を通して麻雀を盛り上げている。 10月30日(木)、第2期よつばリーグレギュラーシーズン第6節の対局が行われた。 よつばリーグには、月刊『麻雀界』編集部員で個人としてもYouTube配信を行う宮本一輝(日本プロ麻雀協会)も、「Just 5 Stars」というチームのリーダーとして参戦している。 ★宮本一輝 XアカウントとYouTubeチャンネルのリンクはこちら https://x.com/miyamoto728_npm https://www.youtube.com/@nanahoshi_roto 第6節は、Lelienが抜け番となり、残る8チームで試合が行われた。 対戦カードは下図の通り。 第1試合A卓 並びは湊羽冷選手(Genius)・あてな選手(はなまる)・トナリニトロロ選手(Just 5 Stars)・笹子ジュン選手(Green Lancers)の順に。 対局は東1局は湊羽冷選手・トナリニトロロ選手の2人テンパイでスタート。 続く1本場は笹子ジュン選手が1000・2000は1100・

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/31】今シーズン役満3度目が出現!〈麻雀LIVEch〉

【Mリーグ10/31】今シーズン役満3度目が出現!〈麻雀LIVEch〉

10月31日(金)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀LIVEチャンネルでは、アースジェッツ・フェニックス・サクラナイツ・ABEMASの試合が配信された。 第1試合結果 1着[EARTH JETS]三浦智博 +52.0 2着[渋谷ABEMAS]白鳥翔 +10.5 3着[KADOKAWAサクラナイツ]岡田紗佳 ▲19.1 4着[セガサミーフェニックス]醍醐大 ▲43.4 要所要所をアガった三浦がトップ。オーラス、僅差の2着目だったがラス親の白鳥が跳満親被りで2着に後退してしまう。 第2試合結果 1着[KADOKAWAサクラナイツ]堀慎吾 +63.3 2着[セガサミーフェニックス]浅井堂岐 +22.9 3着[EARTH JETS]三浦智博 ▲18.6

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/31】パイレーツ連勝!再び+100台へ!〈麻雀ch〉

【Mリーグ10/31】パイレーツ連勝!再び+100台へ!〈麻雀ch〉

10月30日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀チャンネルでは、風林火山・パイレーツ・ファイトクラブ・雷電の試合が配信された。 第1試合結果 1着[U-NEXT Pirates]瑞原明奈 +60.3 2着[EX風林火山]二階堂亜樹 +19.2 3着[KONAMI麻雀格闘倶楽部]佐々木寿人 ▲27.9 4着[TEAM RAIDEN/雷電]萩原聖人 ▲51.6 均衡が続いた東場を瑞原が南場の親で18000をアガり、逃げ切りトップ。 第2試合結果 1着[U-NEXT Pirates]鈴木優 +59.4 2着[TEAM RAIDEN/雷電]本田朋広 +14.0 3着[EX風林火山]

By 麻雀界編集部