「麻雀に生きる」――26年間の絆を胸に“麻雀攻めダルマ”佐々木寿人の天へ捧げるラオウポーズ

10月16日(木)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀チャンネルでは、格闘倶楽部・BEAST Ⅹ・雷電・ABEMASの対局。
この日は番組冒頭で、15日に報せのあった元KONAMI麻雀格闘倶楽部・前原雄大選手の逝去の旨がアナウンスされ、対局開始前に選手・スタッフによる黙祷が捧げられた。
ファイトクラブ、1試合目は自身がアマチュア時代の頃から前原プロと26年に渡り親交があった“がらくた仲間”佐々木寿人プロが出場。対局開始前の表情はいつにも増して気迫と信念に満ちた表情に見受けられた。
東1局は雷電・黒沢がABEMAS・松本より3900点のアガリ。
東2局はBEAST Ⅹ・鈴木がファイトクラブ・佐々木より2000点のアガリ。
東3局、佐々木の親番はリーチをかけるも流局、さらに次局1本場は鈴木が松本より満貫を仕留める。
東4局は“混一色コンサルタント”佐々木が役・役・ホンイツのテンパイもこれも流局。
続く1本場は黒沢が1000-2000のツモアガリ。
南1局は佐々木にピンフ・一気通貫・ドラ・赤の高打点テンパイが入りリーチするも空振り。
続く1本場も佐々木のリーチが空振り。
さらに続く南2局2本場も役牌を仕掛けるも空振り。
ここまで攻めの姿勢120%を貫くもなかなかアガリまで結びつかない、佐々木にとって非常にじれったい展開が続く。
そんな南3局3本場、佐々木の親番・12巡目で赤1のテンパイに。























解説の土田浩翔プロもこの待ち選択を絶賛。
「前原さんの教え通り、“効率よく打てばいいってもんじゃない”ってこういうことですよね」
とコメント。見た目の形は良いリャンメンに機械的には取らずシャンポン待ちを選んだ佐々木の選択と和了を称賛した。














七対子・ドラドラ赤の満貫のテンパイに。これを黒沢がつかんでしまい、佐々木は12000点の加点に成功。55300点持ちの大きなリードを得る。
しかし続く5本場は黒沢が跳満ツモ。佐々木は6000点の親被りを喰らうも、トップ目・佐々木と2着目でラス親の鈴木との差は20000点以上ある状況。
オーラス、場風の
しかし佐々木は「仕掛けたらオリるな」の教えの如く、親リーチに屈しず



「お互い良い麻雀を打ちましょう!」と対局前SNSで声をかけた鈴木が佐々木に4000オールで肉薄する。
今日は正々堂々、お互い良い麻雀を打ちましょう!! https://t.co/9Kth6SVO5b
— 鈴木大介 (@Dsuke_213) October 16, 2025
しかし、続く1本場は黒沢が3着確保のアガリ。
この半荘、アガリ回数こそ2回だったものの6回ものリーチをかける大変に佐々木寿人選手らしい麻雀で師へと捧ぐトップを獲得。卓内で前原プロが格闘倶楽部の選手時代に決めたラオウポーズを佐々木も再現披露した。

試合後のインタビューでは
「前原さんやりました!
今日ばっかりは前原さんのことが頭に浮かんだんで、非常に嬉しく思います。
対局者の方にもお願いしたんですけど、今日ばっかりは前原さんと共に戦うような日だったので、本当にトップ獲りたかったしトップ獲れて嬉しかったです。」
とコメント。2試合目に出場するもう1人の“初年度からのチームメイト”へバトンをつないだ。
☆2試合目の記事はこちら!
