【全雀連・全段審】令和7年度の事業計画を決定

【全雀連・全段審】令和7年度の事業計画を決定

令和7年度の全国麻雀業組合総連合会(以下:全雀連)第1回常任理事会が3月25日(火)に行われた。

全雀連は令和3年に髙橋常幸氏(東京)が理事長に就任し、4年間にわたりその職務を全うしてきた。しかし現在、麻雀店の摘発事案やトラブル、さらに店舗数の減少による加入店の減少など、厳しい環境に直面している。

一方、業界全体はMリーグの盛り上がりや健康麻雀の普及といった要因により人気は上昇傾向にある。

この流れに組織がどのように対応し、リンクさせていくかが今後の重要な課題であり、髙橋理事長の手腕がますます問われる局面となってくるだろう。

今回の会議は、小正英雄副理事長(九州)の司会により進行され、齋藤正会長、髙橋常幸理事長の挨拶を経て、以下の議案について審議が行われた。

【議案審議内容】
・令和6年度活動報告
・令和6年度決算報告
・令和7年度事業計画
・令和7年度予算案
・令和7年度役員案

令和7年度事業計画では、組織強化に重点を置いたさまざまな取り組みが打ち出された。主な内容は以下の通り。

◆組合未設立の都道府県における新規組合組織の立ち上げ、および新規加入のない県連に対する改革の促進
◆都道府県連と都道府県警本部との連携強化(年1回の面会推奨および特別顧問の協力)
◆組合加入店への情報発信強化(LINEグループを活用した情報提供)
◆営業環境適正化制度への加入促進(営適加入のお願い強化)
◆法改正に関する勉強会およびプロジェクトチームの編成(賞品提供の合法化および時間規制の緩和)
◆全国麻雀店の加入促進を目的とした新たなシステム構築

これらの取り組みは、組織の強化を図りつつ、業界の発展に寄与することを目的としている。

常任理事会終了後は、全雀連の特別委員会である営業環境適正化委員会が開催された。
委員会には、特別顧問の菅原勝治氏、大里均氏が出席し、昨年の新宿における摘発事案および今年2月に発生した上野の麻雀店摘発事案について議論が交わされた。これにより、組合店舗のさらなる健全営業に向けた取り組みが必要であるとの認識が一致した。

翌26日には、一般社団法人全国麻雀段位審査会(以下:全段審)の社員総会が開催された。

全段審は、もともと全雀連の下部組織として、競技部門の役割を担っていたが、ねんりんピックなどの公的なイベントを受け、一般社団法人化して独自に運営が進められている。

今回の総会では、全雀連と同様に、令和6年度の活動報告および令和7年度の活動計画が議論された。
また、ねんりんピックや国民文化祭、御坊ペアフェスタ、全日本フェスティバルなどのイベントについて意見交換が行われた。

役員案に関しては、東京都段位審査会会長であり全雀連理事長でもある高橋常幸氏が全段審の代表理事に就任することが承認され、また会計理事の交代案として、津野修氏から川岸樹生氏への交代が可決された。

急速に進化する麻雀業界において、業界を代表する団体である全雀連は、組織強化を一層進め、業界の発展を牽引できる存在となることが期待される。

また、全段審の活動も引き続き業界の発展に寄与し、麻雀界全体の健全な成長を支える重要な役割を果たしていくことだろう。今後もこれらの組織の取り組みを注視し、業界全体の発展に繋がる成果を期待していきたい。

Read more

「シンデレラファイト シーズン4」高島芽衣が連勝で見事制す!

「シンデレラファイト シーズン4」高島芽衣が連勝で見事制す!

3月4日(火)から予選が開始された「麻雀ウォッチシンデレラファイト シーズン4」が、8月15日(金)の本戦Day8 FINAL をもって閉幕した。 FINALの舞台へ勝ち進んだのは、高島芽衣(日本プロ麻雀協会)・齊藤しょあ(日本プロ麻雀協会)・梶梨沙子(最高位戦日本プロ麻雀協会)・内村翠(日本プロ麻雀連盟)の4名。 Mリーグルール2戦で争われたFINAL。 1戦目は内村が先制し順調に加点を続けるも、東4局にそれまで放銃続きだった高島が倍満をアガリ一気に追い上げ、そのままトップまで昇っていき終局。 2戦目は最低でもトップが必要となる3人の猛攻を何とか撥ね退けた高島がオーラスに4000オールをツモアガリ、見事逃げ切りの2連勝で優勝の栄冠を手にした。

By 麻雀界編集部
【RMU】RMU祭り 真夏のチーム対抗戦開催!

【RMU】RMU祭り 真夏のチーム対抗戦開催!

8月17日(日)、RMU祭り 真夏のチーム対抗戦が開催され、YoutubeのRMUチャンネルにて生配信されました。 今年は4名のリーダーがRMU魂天・RMU配信者・VPLからそれぞれ1名ずつとチームピンチヒッター枠を1名指名しチームを結成。ピンチヒッターを除く4名が1戦ずつ戦う4回戦で争われました。 【多井隆晴チーム】 配信枠:武則輝海 魂天枠:藤井光 VPL枠:鳩本キュウ PH枠⚾:茶点カノン 【松ヶ瀬隆弥チーム】 配信枠:だてあずみ。 魂天枠:越後良太 VPL枠:神野莉子 PH枠⚾:大都つくし 【白田みおチーム】 配信枠:西田裕助 魂天枠:大野将男 VPL枠:夢見エルノ PH枠⚾:ゆんちゅる 【小川光チーム】 配信枠:細谷拓真 魂天枠:宗秀暁 VPL枠:かにみそ PH枠⚾:大夢楽咲煌 実況:鹿海なべ子 解説:八尾侑樹 見事優勝したのは松ヶ瀬隆弥チーム。

By 麻雀界編集部
©最高位戦日本プロ麻雀協会

【最高位戦日本プロ麻雀協会】第19期飯田正人杯・最高位戦Classic  優勝は小池諒選手!

8月10日(日)・17日(日)の2日間にわたり「第19期飯田正人杯・最高位戦Classic」決勝戦が行われ、両日ともにYouTube「最高位戦チャンネル」にて生配信された。 対局者は 愛内よしえ(協会) 小池諒(最高位戦) 北原駿介(最高位戦) 木原浩一(協会) 河野高志(RMU) の5名。 最高位戦Classicのルールは一発・裏ドラ・カンドラだけでなく、ノーテン罰符も無いのが大きな特徴である。 決勝のシステムは、1日目は5名それぞれが1度ずつ抜けての5回戦で争われ下位1名が敗退。2日目は勝ち残った4名で5回戦を戦い、優勝が決まる。 優勝した小池諒選手は1日目を首位で終え、続く2日目では3連勝。堂々たる勝利を収め、第43期最高位戦新人王に続き自身2つ目となるタイトルを見事獲得した。

By 麻雀界編集部
【動画更新】役牌ポンはイレブンチェック【土田浩翔の麻雀-ソラTV-】

【動画更新】役牌ポンはイレブンチェック【土田浩翔の麻雀-ソラTV-】

土田浩翔プロのYoutubeチャンネル「土田浩翔の麻雀-ソラTV-」に新着動画がアップ! 【役牌ポンはイレブンチェック】 『土田浩翔の麻雀-ソラTV-』とは 土田浩翔プロがお送りする抱腹絶倒の麻雀動画番組。 宇宙(ソラ)のように人知が及ばない麻雀の“懐の深さ”、“おもしろさ”の普及・追及。“雀道”の布教・伝道を目的としたチャンネルです。 競技麻雀、健康麻雀、リーチ麻雀にかぎらず麻雀のあらゆる面白さを広めたい土田プロの想いに感銘を受け好評配信中! 土田浩翔の麻雀-ソラTV-・ニコニコチャンネルプラスに宇宙(ソラ)TV開設! youtubeでは聴けない特別ゲストとの生配信などご期待ください! ・【コース(有料)】必ず麻雀が強くなってしまいます。「コーショーの秘伝のタレ」 https://www.youtube.com/playlist?list=PL1Das5VkXKYSus64M7UdfEojsD5jJepRq ・ソラTVオリジナルグッズ販売中!”ストア”からステキな土田浩翔グッズを御覧ください。 ソラ(宇宙)Tv: 土田浩翔プロがお送りする抱腹絶倒の麻雀動画番組。 宇宙(

By 麻雀界編集部