最強を求む雀士たち「市井悠太プロ」

最強を求む雀士たち「市井悠太プロ」

――今回は麻雀プロとして2人目の三人麻雀での魂天になられた市井プロに、麻雀を始めてからこれまでの経緯について、また、事務局の仕事についてもお話聞かせていただければと思います。よろしくお願いいたします。
まずは、麻雀を始められたきっかけについてお伺いしてもよろしいでしょうか。

麻雀は昔から父親がファミコンのゲームをやっていたのを見て存在は知っていました。実際にやり始めたのは中学3年生の時で、「麻雀をやると数字に強くなる」ということを聞いて、数学の成績アップのためにゲーセンのMJというアーケードゲームをやりながらルールなどを覚えるようになりました。その頃は今のようにオンライン対戦などがなかったので、友達と店内対戦をしていましたね。

――その後リアル麻雀にはどのように触れていったのでしょうか?

高校までMJをひたすらやっていたのですが、調理系の専門学校に行っているときにmixiで麻雀のオフ会を企画したりしてリアル麻雀もやるようになりました。

――なるほど、そういった経緯だったんですね。その後、プロ入りを目指した理由は…?

専門を卒業してから、ホテルで料理を作る仕事に就いたのですが、休みの日には頻繁にフリーを打ちに行くようになり、これだけ打つならここで働けばいいのではと思い、ホテルを辞めてその雀荘で働くようになりました。そこには協会プロの方が周りに多くいらっしゃって、自分も麻雀は続けていきたいという想いはあったので、プロを目指すようになりました。プロ入りした時は関西本部所属だったのですが、1,2年して東京の雀荘からお誘いを受け、上京することになりました。

――そうだったんですね。事務局へはいつ入られたのでしょうか?

Mリーグが開幕した年だったと思うので、2018年ですかね。ちょうど前任の方が辞めた時で後任を探していたようで、そのころ私はスリアロで働いていたのですが、事務局の仕事をやってみないかと誘われ、事務局へ入ることになりました。

――事務局の仕事には興味があったのでしょうか?

スリアロへ入った理由もそうなのですが、元々裏方の仕事が好きで、協会でも大会やリーグ戦の運営などを手伝う機会も多かったので、事務局員になるということも特に抵抗はなかったですね。

――事務局のお仕事というのはどういうことをされているんですか?

経理から始まり、他団体との連絡やリーグ戦の組み合わせや年間予定の作成、会員からの相談を受けたり営業的なことまで、まあ、挙げたらきりがないんですけどね(笑)

事務局としてのやりがい

――事務的な仕事はすべてやられているんですね。仕事のやりがいなどはどういったところで感じていらっしゃいますか?

元々、人の上に立ちたくない、2番手がいいという性格だったので、やはり事業や大会が成功したりすると嬉しいですね。後は、教室も3年くらいやっていて、自分が麻雀を教えて生徒さんが喜んでくれたりした時にやりがいを感じますね。

――なるほど。そんな中、ちょうど今年に入って雀魂の三人麻雀でプロ2人目の魂天になられたわけですが、雀魂を始めたきっかけは何だったのでしょうか

リリース当時から月1位で四麻をやっていたんですけど、元々大阪出身っていうこともあり三麻の方がテンポもいいし性に合ってたんですよね。途中から始めた三麻の方が成績も良くて、そのころは三麻の魂天はいなかったので、どうせやるなら一番上を目指してみようかと。

――確かに関西は三麻のイメージがありますね。魂天までの道のりはいかがでしたか?

魂天の2つ下のランク、雀豪2でだいぶ足踏みしましたね。その後、雀聖に上がってからは回数はこなしましたが、そこそこ順調でした。魂天昇段をかけた昇天戦はYouTubeで配信して、念願の魂天になることができました。

――魂天になって反響等はいかがでしょうか?

雀魂をずっと同じ時間帯にやっていたことで、その時間帯のユーザーさんに認知していただき、魂天になり、Xではそういった方々からもお祝いしていただけました。これをきっかけにYouTubeを本格的に始めようかなとも考えているのですが、元々あまり表に出て活躍するタイプじゃないので、今ちょうど悩んでいるところですね。

プロ・事務局として

――今がチャンスであるような気もしますが、難しいところですね。では、今後のプロ活動での目標についてはどのようにお考えですか?

どんなタイトルでもいいので初タイトルが欲しいですね。長期的な目標としては、知名度を上げて色々な人に実際に麻雀を教えて、その人たちに楽しんでもらうことです。

――知名度を上げることに関しては、今回の魂天到達はとても大きかったのではないでしょうか。では他に、雀魂での目標があれば教えてください。

三麻で日本1位ですかね。長い道のりになるとは思いますが、狙っていきたいと考えています。
あとは、せっかく事務局としての仕事をしているので、例えば自団体と雀魂でコラボの大会やイベントなどを企画してみたいですね。雀魂ユーザーは若い方が多いので、そういった方にプロの存在や活動を知ってもらうきっかけにもなると思います。

――それは面白い発想だと思います。ぜひ実現するのを期待しています!最後に、ファンの方に一言お願いいたします。

まずは、Mリーグの観る専門の方や、アプリだけやっている方には実際にリアルの麻雀に触れてもらいたいなあと思います。そして徐々にプロの活動とかにも目を向けて頂けたら嬉しいですね。麻雀は楽しまないと面白みがわからないゲームなので、人に優しくしながら楽しむことを第一に考えてやって欲しいと思います。
あと、僕の応援もよろしくお願いします!

――市井さん、本日はお忙しい中ありがとうございました!

Read more

【ワンニャンclassic】最高位戦classicルールで行う珍しい配信リーグに、編集部員がゲスト解説で登場!

【ワンニャンclassic】最高位戦classicルールで行う珍しい配信リーグに、編集部員がゲスト解説で登場!

近年ネット麻雀においては、麻雀アプリ「雀魂」が公式に開催する大会や、日本プロ麻雀協会とRMUが共同で運営する「VPL」のようなプロ団体が公式に行うもの、VTuberの天開司さんが主催し開催されていた「神域リーグ」など、多くの大会・リーグが存在し、YouTubeなどで公式配信や選手の視点配信・チームの応援配信を行うなど、プロアマ問わず多くの方が企画・配信を通して麻雀を盛り上げている。 中でも現在、「雀魂」や「麻雀一番街」などの麻雀アプリを使用し、多くの私設のリーグが開催されている。 私設リーグには「VPL」のような個人戦のものも、「Mリーグ」のようなチーム戦形式のものも存在し、「Mリーグ」の参加資格が主要5団体に所属する麻雀プロであるように、麻雀配信を行う配信者限定のものもあれば、普段配信を視聴している非配信者でも参加できるものなど様々存在する。 今回はそんな私設のリーグの1つ「ワンニャンclassic」に、編集部員の宮本一輝(日本プロ麻雀協会)がゲスト解説として参加した。 ★宮本一輝 XアカウントとYouTubeチャンネルのリンクはこちら https://x.com/miyamo

By 麻雀界編集部
【よつばリーグ】編集部員のチームは上位進出なるか⁉第3節の結果は‼

【よつばリーグ】編集部員のチームは上位進出なるか⁉第3節の結果は‼

近年ネット麻雀においては、プロアマ問わず多くの方が企画・配信を通して麻雀を盛り上げている。 10月9日(木)、第2期よつばリーグレギュラーシーズン第3節の対局が行われた。 よつばリーグには、月刊『麻雀界』編集部員で個人としてもYouTube配信を行う宮本一輝(日本プロ麻雀協会)も、「Just 5 Stars」というチームのリーダーとして参戦している。 ★宮本一輝 XアカウントとYouTubeチャンネルのリンクはこちら https://x.com/miyamoto728_npm https://www.youtube.com/@nanahoshi_roto 第3節は、White Devilsが抜け番となり、残る8チームで試合が行われた。 対戦カードは下図の通り。 第1試合A卓 宮本一輝選手率いるJust 5 StarsからはVPL4期生のみるるん選手が登板。 428LeagueからはVPL1期生で魂天のあさひなひなた選手が初登板で連闘。 並びはサンピン選手(Green Lancers)・あさひなひなた(428League)・みるるん選手(Just 5 Stars)・月冴

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/10】魔王覚醒の4000オール!/瀬戸熊2発の猛撃で快勝〈麻雀ch〉

【Mリーグ10/10】魔王覚醒の4000オール!/瀬戸熊2発の猛撃で快勝〈麻雀ch〉

10月10日(金)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀チャンネルでは、ファイトクラブ・雷電・ドリブンズ・フェニックスの対決。 1G目は東2局、ドリブンズ・太がファイトクラブ・佐々木から満貫をアガり、リードを得るも、南1局に佐々木が満貫を雷電・本田からアガりゲームは互角に。 平たい点数状況は南3局まで続いたが、ここで親番の佐々木が均衡を崩す4000オールの一撃でゲームセット。前ゲームと合わせチーム3連勝目となった。 2G目は序盤からドリブンズ・園田が2000-4000、4000オールと満貫2発で大量リードを築くも、雷電・瀬戸熊が《リーチ・一発・ツモ・タンヤオ・ピンフ・一盃口・赤赤》の倍満をツモアガリ。園田に親被りを喰らわせ僅差に迫る。 その後園田は5200をアガるも、ファイトクラブ・伊達がトップ目の園田から12000を直撃させ、伊達もトップ争いへ名乗りを上げる。 三つ巴の中、試合が動いたのは南1局2本場、伊達とフェニックス・茅森からリーチが入る中、瀬戸熊が タンヤオ赤3、変則4面待ちで全面衝突。3軒リーチになると茅森が一発で放銃。 《リーチ・一発・タンヤオ・ピンフ・赤3・

By 麻雀界編集部
【Mリーグ10/10】単騎待ちを味方に下石快勝!/小さな巨人の大きな一撃!〈麻雀LIVEch〉

【Mリーグ10/10】単騎待ちを味方に下石快勝!/小さな巨人の大きな一撃!〈麻雀LIVEch〉

10月10日(金)のMリーグは2卓開催。ABEMA麻雀LIVEチャンネルでは、サクラナイツ・BEAST Ⅹ・風林火山・アースジェッツの対決。 1G目、試合が動いたのは東3局から、ドリブンズ・下石が七対子・赤の手をリーチしツモ、満貫のアガリで発進する。 数局後の南1局、サクラナイツ・阿久津が2巡目でテンパイ、即リーチをかけるも、アースジェッツ・逢川もとポンしのシャンポン待ちでテンパイ。捨て牌1段目にも満たない中で2人が激突。 この局は逢川が高目をツモり満貫のアガリ。トップ目に立つ。 しかし次局、下石が再び七対子をテンパイ、リーチすると程なくしてツモ。さらに会心の裏裏で跳満のアガリを決め再逆転。 オーラス、親の阿久津が満貫のアガリを決め下石に肉薄するも逃げ切り、トップとなった。 2G目は序盤から攻防が繰り広げられた。 東1局、親番のアースジェッツ・三浦の先制リーチに、サクラナイツ・堀がタンヤオ・ドラドラ赤の満貫テンパイ、BEAST・中田もドラポンの満貫のテンパイで3人が激突。山の残り枚数は三浦が有利だったが堀のアタリ牌を掴んでしまい、痛恨の放銃となった。 東2局は風林火山

By 麻雀界編集部