第5回「ラス目に厳しく打つ」|最強の思考 ネット麻雀攻略法

ラス目を浮上させない

さて、今回は『ラス目に厳しく打つ』ということをテーマに書いていきます。
「天鳳はラス回避が大事!」と口を酸っぱくしてこれまで言ってきましたが、ラス回避のためには放銃を回避することや、大事な場面でしっかりと押し引きを考えること以外にもできることがあります。それが『ラス目に厳しく打つ』ことです。

麻雀というゲームの特性上、自分が何かラス回避の為に変わった行動をしなくても、展開によって自然と大きなラス目の他家が生まれることはよくあります。
そんな時には、ラス目を浮上させないように打つことで自分に迫ってくる危機を未然に排除することが重要になります。

具体的には、
①ラス目の親を早く流す
②ラス目の仕掛けに対して甘い牌を降ろさない(絞り)
③場合によっては他家にアシストして局を進める

などが挙げられます。

①ラス目の親を早く流す

これについては言わずもがな、ラス目が浮上する最大のチャンスである親番をサッと流してしまおうという方針です。
ラス目に親リーチを打たれたり高そうな仕掛けをされると、相当の手でなければ押し返すことは厳しくなってしまいます。できれ ばそうなる前に速やかに局を進めてしまいたいもの。
全員と10000点以上の差があるラス目が親番の場合、多少手を安くしてでも親を落とすことが重要です(もちろん手牌や場況次第ではありますが…)。

例えばタンピンイーシャンテンなど、仕掛けのタイミングは通常より早めても良いでしょう。
多少局単位での打点効率が落ちても、次局以降にラスを恐れずに攻められる点数になってしまえば非常に立ち回りが楽になります。
その方が最終的な着順・ ポイント期待値は上昇することが多くなるのではないでしょうか。

②ラス目の仕掛けに対して甘い牌を降ろさない

これはいわゆる「絞り」という技術で、現代麻雀では絞りはあまり重要ではない、自分の手牌に忠実に打つべき、と言われるようになってきています。

もちろん手牌が良かったりある程度フラットな点数状況であればその傾向は強いのですが、天鳳でのラス目の仕掛けに対してはその限りではありません。
特に高そうな仕掛けに対して甘い牌を降ろしてラス目を楽にさせるのは考えもの。
ラス目が親で仕掛けた局など、場合によっては一局捨てる覚悟でラス目に1枚も鳴かせないように立ち回ることも必要です。

③場合によっては他家にアシストして局を進める

ラス目を浮上させないためには、時には他家の軽い仕掛けにアシストし、局を進めることも必要です。
ラス目が親番の時はわかりやすいですが、そうでなくても例えば南3局でその局にラス目の和了がでなければラス回避は安泰、といった場面で、着順に悪影響が出ないのであれば他者の仕掛けにアシストや差込をすることも発想として持っておくと役に立つことがあります。
もちろん、仕掛けている人の打点については十分にケアをしましょう。

この3つが基本的なラスに対しての厳しい立ち回りとなります。

ラス目に対しては一切の情けを掛けないというのが天鳳の鉄の掟? です(笑)
逆に自分がラス目になった場合は、他家がこのように打ってくるという覚悟をしておきましょう。

それでは最後に、実戦のケースで見てみましょう。

※河の灰色の牌はツモ切りの牌
ラス目からの赤切りリーチ。

巡目的には終盤に差し掛かってきたところで、自分の手は聴牌しても安手のリャンシャンテン。
こういう時は例え一発を消すだけの意味しかない鳴きであれ、消せる一発は消しておきましょう!
安全牌候補は豊富にあるので、鳴きのデメリットである守備力の減少は今回のケースでは気にしなくても問題なし。うまくケイテンだけでも取れれば儲け物です。

※河の灰色の牌はツモ切りの牌

ラス目が親番の流局寸前。このまま流局すると親と下家の2人聴牌濃厚で、1500点を払った上でラス目の親が続いてしまうことになります。
ドラを見る限り、下家の打点は比較的安そうに見えます。

ここは親に刺さらないで下家への差し込みを狙うのが妙手。

2000点くらいであればノーテン罰符と大差なく、通行料として割り切ってしまえます。

+赤1の手であれば8000になりますが、かなりのレアケースです。

ということで、今回はラス目に厳しく打つことについてのお話でした。 

Read more

【Mリーグ11/25】フェニックスデイリーダブルで5位浮上!

【Mリーグ11/25】フェニックスデイリーダブルで5位浮上!

11月25日(火)のMリーグは、サクラナイツ・雷電・ABEMAS・フェニックスが対戦した。 第1試合結果 1着[セガサミーフェニックス]竹内元太 +55.7 2着[渋谷ABEMAS]日向藍子 +6.8 3着[TEAM RAIDEN/雷電]瀬戸熊直樹 ▲16.1 4着[KADOKAWAサクラナイツ]堀慎吾 ▲46.4 南3局で竹内が勝負手となる跳満をツモり、チームに追い風となるトップをもたらした。 第2試合結果 1着[セガサミーフェニックス]茅森早香 +85.0 2着[KADOKAWAサクラナイツ]岡田紗佳 +13.4 3着[TEAM RAIDEN/雷電]黒沢咲 ▲37.8

By 麻雀界編集部
【最高位戦日本プロ麻雀協会】新サービス『スポニティ麻雀』始動!特別企画の豪華景品が当たる順位予想大会を開催‼

【最高位戦日本プロ麻雀協会】新サービス『スポニティ麻雀』始動!特別企画の豪華景品が当たる順位予想大会を開催‼

11月26日(水)、最高位戦日本プロ麻雀協会より、新サービス『スポニティ麻雀』を開始すると発表された。 スポニティ麻雀とは、最高位戦日本プロ麻雀協会が予想プラットフォームを手がけるスポニティと共同し開始する、A1リーグ・女流Aリーグの全試合を予想できる新企画。 最高位戦の公式対局を題材に「選手の着順」を予想して楽しめる参加型企画で、対局を見るだけでなく、「読む」「当てる」「競う」という新しい視点でプロ対局をより深く味わうことができる。 本格稼働は2026年を予定しているが、それに先駆けて特別企画を実施。 「第50期 最高位決定戦」 と 「第25期 女流最高位決定戦」 を対象とした予想大会が開催される。 豪華賞品も用意されており、参加は簡単で、無料で誰でもすぐ始めることが可能。 詳細はぜひ最高位戦日本プロ麻雀協会公式HPやスポニティ麻雀のページよりご確認ください。 新サービス『スポニティ麻雀』始動!最高位戦日本プロ麻雀協会は、予想プラットフォームを手がける スポニティ様 と共同し、A1リーグ・女流Aリーグの…最高位戦日本プロ麻雀協会TOP - スポニティ麻雀【最高位戦日本プロ

By 麻雀界編集部
【最高位戦日本プロ麻雀協会】第1期龍神位に輝いたのは塩澤彰大選手‼

【最高位戦日本プロ麻雀協会】第1期龍神位に輝いたのは塩澤彰大選手‼

11月24日(月・祝)、最高位戦日本プロ麻雀協会の第1期MJ杯龍神戦決勝が13時より行われ、対局の模様がYouTube「最高位戦チャンネル」にて生配信された。 決勝の対局メンバーは内藤岳選手・諌山隆平選手・塩澤彰大選手・守屋大輝選手の4名。 MCは菅野真由、解説は竹内元太・鈴木優が務めた。 対局は諌山選手が2連勝で大きくリードするも、2連続3着だった梅澤選手が3・4回戦で連続トップを獲得。 諌山選手は連続3着で梅澤選手と順位点は変わらないも、素点の差で梅澤選手が15ポイントリードした状態で最終5回戦へ。 最終戦も梅澤選手がトップを獲得し3回戦から3連勝で見事優勝。 第1期龍神位を獲得した。 対局の模様はYouTube「最高位戦チャンネル」にてアーカイブ視聴が可能となっている。 気になる方は是非ご覧ください。

By 麻雀界編集部
【日本プロ麻雀協会】女流雀王決定戦進出メンバーが決定‼

【日本プロ麻雀協会】女流雀王決定戦進出メンバーが決定‼

11月24日(月・祝)、日本プロ麻雀協会の女流リーグ最終節となる第8節の対局が行われ、A1リーグの模様が12時よりYouTube・ニコ生・OPENRECにて生配信された。 配信卓の対局メンバーは朱沢悠選手、御崎千結選手・大崎初音選手・眞崎雪菜選手の4名。 実況は宮崎和樹・岩崎啓悟、解説は北川ネネコが務めた。 全ての対局を終え、永世女流雀王・逢川恵夢 の待つ決定戦に駒を進めたのは、夏目ひかり選手・奥村知美選手・朱沢悠選手・望月夏選手の4名。 女流雀王決定戦1日目は、12月27日から計3日間で行われる。 日本プロ麻雀協会の公式XやHPからぜひ情報をご確認ください。 X:https://x.com/ClubNPM HP:https://npm2001.com/

By 麻雀界編集部