第1回「オンラインの仕組みを考えた戦術」|最強の思考 ネット麻雀攻略法

オンライン麻雀『天鳳』とは

麻雀界をお読みになっている皆様、初めまして。
新しく戦術コラムを連載させて頂くことになりましたオンライン麻雀『天鳳』の初代天鳳位・ASAPIN(アサピン)と申します。よろしくお願いいたします。

『なんじゃそりゃ?』と思われた方も大勢いらっしゃると思いますので、まずはそのあたりの説明と、私の主戦場である『天鳳』の特徴・戦術について少し触れていきながら第1回のコラムとさせて頂きたいと思います。

さて、ではまず『天鳳』とは何か?
『天鳳』はPCから遊ぶことのできる『オンライン対戦ネット麻雀』です。

実際の卓や牌を使って遊ぶ麻雀と違い、PCとほんの少しの知識があれば誰でも家から麻雀を楽しむことができます。
そして、『対人』と名の付く通り、コンピューターと対戦するのではなくネットを介して人と対戦することができます。

この天鳳には段位システムがありまして、全てをお伝えしようと思うととても長くなってしまうので割愛しますが、非常にストイックな麻雀を楽しむことができます。

最高峰レベルの卓も存在

特に最も参加条件の厳しい『鳳凰卓』にはとてもレベルの高い打ち手が集まり、打ち手たちは毎日切磋琢磨しながら腕を磨きあっています。
段位を上げるためには段位ポイントというものを増やさなければいけないのですが、この段位ポイントは対戦で勝てば増え、負ければ減ります。
ただ打てば段位が上がるわけではないという、まさに弱肉強食のルールです(笑)

この天鳳でとりわけ特徴的なのが「ラスに全てのマイナスが押し付けられる」というルールです。
例えば先に挙げた鳳凰卓で八段の人が対戦する場合、ポイントは1着+90、2着+45、3着±0、4着△150となっています。
つまり、ラスを引くとトップを取った時のプラスよりもはるかに大きなマイナスを背負ってしまうことになります。

トップの比重が大きいフリー麻雀や競技麻雀とはこの点が大きく異なります。

ネット麻雀での基本的な考え方

※河のグレーの牌はツモ切り
(注)北家のは大明槓ではなく加槓です

上の牌図を見てください。
牌姿はあまり気にせず、点数に注目してみてください。
オーラスの親番でトップと9500点の差をつけられていますが、まだまだ十分な射程圏内ですね。

そこでラス目からリーチが入りました。
トップが偉いルールの麻雀では、この局面でリーチが掛かっても簡単に諦めずにトップを狙いに行きますよね。

ですが、天鳳のルールではここでリーチに対してノーテンから押し返すのはNG!
トップを獲れる確率とラスになる確率が同じくらいであれば勝負してはいけない、というのが大まかな判断になります。
ただラスを引かないように打てばいいわけではなく、そのルールによって生まれる押し引きや駆け引きが天鳳の醍醐味だと私は思っています。

話は戻りまして、私の『ASAPIN』という名前はこの『天鳳』内で使用していたIDの名前から来ています。
そして『天鳳位』というのは、天鳳における最高段位です!

執筆時点(本コラムが掲載された2015年6月号)で四人打ちの天鳳位は9人。
幸運にも、その最初の1人目に私がなることができました。

そのようなわけで、このコラムでは次号から、『天鳳』における戦術や考え方、鳳凰卓に行くためのテクニック、鳳凰卓で勝ち切るためのテクニックなどを展開していけたらと思います!
拙い戦術論ですが、今後ともお付き合いいただければ幸いです。

Read more

【Mリーグ11/25】フェニックスデイリーダブルで5位浮上!

【Mリーグ11/25】フェニックスデイリーダブルで5位浮上!

11月25日(火)のMリーグは、サクラナイツ・雷電・ABEMAS・フェニックスが対戦した。 第1試合結果 1着[セガサミーフェニックス]竹内元太 +55.7 2着[渋谷ABEMAS]日向藍子 +6.8 3着[TEAM RAIDEN/雷電]瀬戸熊直樹 ▲16.1 4着[KADOKAWAサクラナイツ]堀慎吾 ▲46.4 南3局で竹内が勝負手となる跳満をツモり、チームに追い風となるトップをもたらした。 第2試合結果 1着[セガサミーフェニックス]茅森早香 +85.0 2着[KADOKAWAサクラナイツ]岡田紗佳 +13.4 3着[TEAM RAIDEN/雷電]黒沢咲 ▲37.8

By 麻雀界編集部
【最高位戦日本プロ麻雀協会】新サービス『スポニティ麻雀』始動!特別企画の豪華景品が当たる順位予想大会を開催‼

【最高位戦日本プロ麻雀協会】新サービス『スポニティ麻雀』始動!特別企画の豪華景品が当たる順位予想大会を開催‼

11月26日(水)、最高位戦日本プロ麻雀協会より、新サービス『スポニティ麻雀』を開始すると発表された。 スポニティ麻雀とは、最高位戦日本プロ麻雀協会が予想プラットフォームを手がけるスポニティと共同し開始する、A1リーグ・女流Aリーグの全試合を予想できる新企画。 最高位戦の公式対局を題材に「選手の着順」を予想して楽しめる参加型企画で、対局を見るだけでなく、「読む」「当てる」「競う」という新しい視点でプロ対局をより深く味わうことができる。 本格稼働は2026年を予定しているが、それに先駆けて特別企画を実施。 「第50期 最高位決定戦」 と 「第25期 女流最高位決定戦」 を対象とした予想大会が開催される。 豪華賞品も用意されており、参加は簡単で、無料で誰でもすぐ始めることが可能。 詳細はぜひ最高位戦日本プロ麻雀協会公式HPやスポニティ麻雀のページよりご確認ください。 新サービス『スポニティ麻雀』始動!最高位戦日本プロ麻雀協会は、予想プラットフォームを手がける スポニティ様 と共同し、A1リーグ・女流Aリーグの…最高位戦日本プロ麻雀協会TOP - スポニティ麻雀【最高位戦日本プロ

By 麻雀界編集部
【最高位戦日本プロ麻雀協会】第1期龍神位に輝いたのは塩澤彰大選手‼

【最高位戦日本プロ麻雀協会】第1期龍神位に輝いたのは塩澤彰大選手‼

11月24日(月・祝)、最高位戦日本プロ麻雀協会の第1期MJ杯龍神戦決勝が13時より行われ、対局の模様がYouTube「最高位戦チャンネル」にて生配信された。 決勝の対局メンバーは内藤岳選手・諌山隆平選手・塩澤彰大選手・守屋大輝選手の4名。 MCは菅野真由、解説は竹内元太・鈴木優が務めた。 対局は諌山選手が2連勝で大きくリードするも、2連続3着だった梅澤選手が3・4回戦で連続トップを獲得。 諌山選手は連続3着で梅澤選手と順位点は変わらないも、素点の差で梅澤選手が15ポイントリードした状態で最終5回戦へ。 最終戦も梅澤選手がトップを獲得し3回戦から3連勝で見事優勝。 第1期龍神位を獲得した。 対局の模様はYouTube「最高位戦チャンネル」にてアーカイブ視聴が可能となっている。 気になる方は是非ご覧ください。

By 麻雀界編集部
【日本プロ麻雀協会】女流雀王決定戦進出メンバーが決定‼

【日本プロ麻雀協会】女流雀王決定戦進出メンバーが決定‼

11月24日(月・祝)、日本プロ麻雀協会の女流リーグ最終節となる第8節の対局が行われ、A1リーグの模様が12時よりYouTube・ニコ生・OPENRECにて生配信された。 配信卓の対局メンバーは朱沢悠選手、御崎千結選手・大崎初音選手・眞崎雪菜選手の4名。 実況は宮崎和樹・岩崎啓悟、解説は北川ネネコが務めた。 全ての対局を終え、永世女流雀王・逢川恵夢 の待つ決定戦に駒を進めたのは、夏目ひかり選手・奥村知美選手・朱沢悠選手・望月夏選手の4名。 女流雀王決定戦1日目は、12月27日から計3日間で行われる。 日本プロ麻雀協会の公式XやHPからぜひ情報をご確認ください。 X:https://x.com/ClubNPM HP:https://npm2001.com/

By 麻雀界編集部